
ホテル青島サンクマール
眼前に広がる太平洋と、国の天然記念物「鬼の洗濯板」はまさに絶景の地・青島。トロトロの泉質で「美人の湯」として知られる温泉が自慢のリゾートホテル。展望大浴場には、1日250トンの湯出量を誇る天然自噴温泉があふれ、日帰り入浴も受け付けている。離れには貸切露天風呂もあり、1週間前からの予約で日帰りでの利用も可能(10時30分~15時15分)。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
眼前に広がる太平洋と、国の天然記念物「鬼の洗濯板」はまさに絶景の地・青島。トロトロの泉質で「美人の湯」として知られる温泉が自慢のリゾートホテル。展望大浴場には、1日250トンの湯出量を誇る天然自噴温泉があふれ、日帰り入浴も受け付けている。離れには貸切露天風呂もあり、1週間前からの予約で日帰りでの利用も可能(10時30分~15時15分)。
北郷温泉の宿・丸新荘で、日帰り入浴が可能だ。地下800mより、湯量豊富な51℃の温泉が湧出し、内湯と露天風呂にたたえている。美人湯とよばれ、美肌になると女性に人気がある。女性露天風呂はひっそりと落ち着いた造り、男性は岩風呂式露天風呂になっている。
廃線となった旧高千穂鉄道の日之影温泉駅の駅舎に併設された、全国でも珍しい温泉。日之影川と山々を望み、旅の情趣をかきたてられる。レストラン(11時~14時30分LO、16時~19時30分LO)では、ちゃんぽん、チキン南蛮が人気。
やわらかいお湯とくつろぎの時間を楽しんでほしい。そんな気持ちから生まれたという木城温泉館湯らら。肌に優しい単純温泉(低張性弱アルカリ性泉)が湧き、刺激がやわらかく、幅広い効果が期待できる泉質だ。工夫を凝らした19浴槽の湯船がある。子供が楽しめる流水すべり台と遊びの湯もある。月・土・日曜、はマッサージもある。また、家族限定の貸切風呂もおすすめ。
露天風呂・サウナ・ジェット浴・電気風呂・水風呂・薬湯・大浴場の7種類の風呂が楽しめる門川町の公共施設。泉質はナトリウム-塩化物温泉で、施設は小さな子どもからお年寄りまで安心して利用できる設計となっている。1泊2920円(平日1人で利用時)から利用できる宿泊施設がある。
西都市や日向市から九州山地の山奥深く入り込んだ百済伝説が伝わる百済の里にある入浴施設。百済王族が祀られている神門神社の裏山の地下1500mから湧出した温泉は、百済王族の贈り物といわれる良泉。炭酸水素塩温泉で肌にやさしく美肌の湯ともいわれている。男湯・女湯は、いずれも内湯と露天風呂があり、露天風呂からの眺めがよい。売店では、温泉を利用した化粧品も販売。
大淀川沿いに面した宮崎らしい明るい雰囲気と安らぎを感じられるシティホテル。河畔から望む大淀川の景色をたたえ、この地を舞台に執筆された作家・川端康成の小説『たまゆら』にちなみ、大淀河畔の温泉は「たまゆらの湯」と呼ばれている。南国気分が味わえる露天風呂はナトリウム-塩化物温泉(含ヨウ素)で美肌効果もあり、旅の疲れも癒してくれる。
ルートイングランティアあおしま太陽閣内の健康ランド華の湯は、日帰り入浴客でも賑わう。地元のみならず、県外のファンも多い青島温泉は、美肌の湯として評判。露天風呂など、男女合わせて7つの湯船で温泉三昧できる。デトックス効果の高い岩盤浴(女性のみ、別途400円)も人気。
田園風景が広がる霧島連山の麓、奥霧島温泉郷の中でも全国にごり湯百選の一つに選ばれた名湯の宿で、日帰り入浴が可能だ。囲炉裏や灯篭など、昭和初期の風情と情緒にこだわった和のもてなしを心がけている。20トンの岩をくりぬいた一彫石風呂は重厚感抜群。露天風呂、サウナ、家族風呂(日帰り利用は、予約制の日中のみ)も備えている。石鹸、シャンプーは要持参。
えびの市の京町温泉にある京町観光ホテルで、日帰り入浴が可能だ。内湯の外には、緑に囲まれた癒しの空間が広がる庭園露天風呂がある。空いていれば家族風呂の利用もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。