
道の駅 つの
日向国一之宮都農神社に隣接する道の駅。物産館「門前市場」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物、おみやげ品のほか、特産品のトマトやその加工品を豊富に取り揃えている。なかでもトマトソフトクリームやトマトパウダーを振りかけたトマトひねり揚げが好評。また、都農町産ブドウ100%の都農ワインはおみやげにおすすめ。地元食材を使用した食事処もあり、なかでも石臼挽き手打ちそばは本格派の味わいを楽しめる。
- 「都農駅」から徒歩25分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
日向国一之宮都農神社に隣接する道の駅。物産館「門前市場」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物、おみやげ品のほか、特産品のトマトやその加工品を豊富に取り揃えている。なかでもトマトソフトクリームやトマトパウダーを振りかけたトマトひねり揚げが好評。また、都農町産ブドウ100%の都農ワインはおみやげにおすすめ。地元食材を使用した食事処もあり、なかでも石臼挽き手打ちそばは本格派の味わいを楽しめる。
国道218号沿いに位置する自然豊かでロケーション抜群の道の駅。日之影町のシンボル・青雲橋のたもとにあり、水面からの高さ137mの橋は圧巻。特産品販売所では、地元産ユズを使った加工品が豊富に揃い、特に練ったユズを使った鶏の唐揚げ「ゆずチキ」は絶品。またレストランでは、宮崎のご当地グルメや郷土料理のほか、町産のシシ肉を使ったジビエ料理など地元の山の幸を楽しむことができる。
日南海岸国定公園のほぼ中央に位置し、眺望バツグン。レストランや物産館がありドライブ途中の休憩にぴったり。名物の「マンゴーソフト」をはじめ、地元の魚を使用した海鮮系メニューもおすすめ。
日南海岸フェニックスロード随一の景勝地、堀切峠にある道の駅。物産館では、宮崎県産の完熟マンゴーなどの果物や焼酎などの特産品、観光みやげ品を販売。名物「マンゴーソフトクリーム」や「日向夏ソフトクリーム」も試してみたい。
緑茶や焼酎など、都城周辺の特産品や地場産品が数多く揃う。休憩コーナー、周辺の観光&道路情報コーナー、レストランもあり、ドライブ中の立ち寄りスポットとして便利。地元の伝統的工芸品である大弓や木刀なども展示・即売している。
東九州自動車道北川ICと国道10号の結束点に位置し、アクセス抜群の道の駅。物産館では、新鮮な野菜、果物などの農林産物が揃うほか、人気No.1のメニュー「月の塩鶏唐揚げ」などの惣菜や栗きんとんなど県内の逸品が充実。パン工房、菓子工房、レストラン、カフェを併設し、「昔ながらのメロンパン」、季節のフルーツを使ったホイップクリームパン、日向灘採れの「生しらす丼」など名物が目白押し。
日向灘に面した下阿蘇ビーチリゾート「浜木綿村キャンプ場」内に位置する道の駅。レストラン海鮮館には北浦産のカンパチ・タイなど刺身盛り合わせた「海のお宝丼」をはじめ、延岡発祥のチキン南蛮定食も味わえる。窓の外に広がる海辺の景色を見ながら食事ができ、お腹も心も満足すること間違いなし。透明度の高い北浦の海水を使った「月の塩」が名産なことから、月の塩ソフトクリームなどの塩スイーツも充実。夏場は海水浴や河川プールも楽しめる。
青井岳渓谷ラインと呼ばれる、国道269号沿いにある道の駅。新鮮野菜はもちろん加工品販売が人気で、名物は甘乳蘇ソフトクリーム。併設のレストラン「あじさい館」では、山の芋やシイタケなど地産メニューも食べられる。大きな木造の建物が目印だ。
日向市街から国道327号を西へ向かったところにある緑豊かな道の駅。手打ちの十割そば「牧水そば」などおいしいものがいっぱい。物産センターもあり町の特産品を購入できる。山間部にあるので空気もうまい。
オートキャンプ場や温泉などが揃う複合レジャー施設「日向サンパーク」内にある。ワインや焼酎、ひょっとこグッズなど地元ならではの商品が揃う、県内でも屈指の人気を誇る道の駅。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。