
道の駅吉野ケ里 さざんか千坊館
国道385号沿いで、福岡県との県境、標高340mに位置し、景色がすばらしく、天気のいい日は遠くに雲仙普賢岳が見える。直売所では、地場産の新鮮野菜、果物が並び、お食事処では、旬の野菜を使った野菜ジュース、瓦そば、果実工房新SUNでは季節のフルーツを使ったジュレ・タルトが楽しめる。農産物加工所、パン工房もあり、給水所では湧水を無料で汲める。近隣の吉野ケ里歴史公園にも足をのばしてみると楽しい。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国道385号沿いで、福岡県との県境、標高340mに位置し、景色がすばらしく、天気のいい日は遠くに雲仙普賢岳が見える。直売所では、地場産の新鮮野菜、果物が並び、お食事処では、旬の野菜を使った野菜ジュース、瓦そば、果実工房新SUNでは季節のフルーツを使ったジュレ・タルトが楽しめる。農産物加工所、パン工房もあり、給水所では湧水を無料で汲める。近隣の吉野ケ里歴史公園にも足をのばしてみると楽しい。
地元の新鮮野菜や米などが揃う直売所「そよかぜ館」をはじめ、敷地内にはオートキャンプ場も併設している。また、特産品である松梅ほし梅を使用した、ほし柿ソフトクリームやラムほし柿ソフトクリーム350円などが人気のショップ「ぱーしもん」や地元野菜や果物のピューレを使用したパン工房も人気だ。
地元の農家や漁師の名前が表示された新鮮な地場産品が手に入る直売所。桃山文化ゆかりの陶器などを展示、販売する「物産館」、活魚料理店「桃山亭海舟」も併設。
佐賀市と唐津市の中間点にある道の駅。ふるさとをイメージした物産館には、朝採れの新鮮な野菜や果物、鮮魚が種類豊富に並ぶほか、地元産小豆を使用した「佐用姫団子」が好評。早朝から農家の主婦たちが丁寧に作り上げるだんごは、添加物を一切使わない昔懐かしい味わいが評判。うどん中心のメニューが揃う食堂も併設している。
特産品を直売しているショップのほか、伊万里牛バーベキューハウス「焼肉の杜」や、伊万里牛レストランがある。農畜産物加工場兼伊万里牛の直売所では、伊万里牛サーロイン100g1600円~などが宅配も可能。
国道35号沿いに立つ道の駅。市内でとれた、農産物や地元窯元の作品などを展示・販売。なかでも黒米(古代米)を使った商品が人気だ。黒米入りの手作りパンのあんぱん150円や黒米カレーパン150円は、ここだけの限定品。レストラン「なな菜」では、地元野菜料理のバイキング1400円が人気。
国道207号沿い、有明海に面した場所に立つ道の駅。太良の特産品を販売する「たらふく館」では新鮮野菜のほか、近隣の果樹園から運ばれる果物も豊富。特に冬場のみかんは太良の特産で、珍しい希少種も取り揃えている。太良町産の本わさびやわさびドレッシングなど加工品も好評。御食時処「漁師の館」では、海鮮ちゃんぽんが人気。おみやげには、日本一の生産量を誇る有明海の海苔がおすすめ。
有明海を一望できる道の駅で、直売所ではムツゴロウをはじめ、クチゾコ、ワラスボなど有明海の珍しい魚介類を使った加工品などを販売。有明海で泥まみれになって遊ぶ干潟体験(小学生以上700円~、幼児400円)や有明海に生息する珍しい生き物を展示する干潟交流館・なな海(入館無料)を併設。
佐賀県白石町の田園風景の中に立つ道の駅。明るく広々とした産物直売所「もんごもんご市場」には、地元で採れた旬の農産物や菓子、漬物、手作りの加工品などがずらりと並んでいる。レストラン「たんなかcafe 360」は、白石町の特産品を使った料理や季節の野菜料理が存分に味わえる。展望レストランで町の白石平野を楽しみながら食事ができるのもうれしい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。