
阿山ふるさとの森公園
1日のんびり遊べる公園。キャンプ場、コテージ、ログハウス、テントサイトなどの宿泊施設(有料)も完備。雨天でもBBQができる施設もある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
1日のんびり遊べる公園。キャンプ場、コテージ、ログハウス、テントサイトなどの宿泊施設(有料)も完備。雨天でもBBQができる施設もある。
南北朝から戦国時代にかけて栄えた豪族、愛洲一族の居城だった五ケ所城跡周辺を整備した里公園。剣祖愛洲移香斎[あいすいこうさい]に関する資料や町の伝統芸能などを紹介した愛洲の館、五ケ所城跡、古井戸、牛鬼の像などがある。
名城の三の丸跡に造られた芝生広場で、入口には本多忠勝の銅像が建てられている。忠勝は徳川四天王の一人に数えられ、慶長6年(1601)桑名城主となり、「慶長の町割り」といわれる町の大改造を行った。
なばなの里で、9000平方mの面積を誇る4棟の大温室内に、世界各国から集められたベゴニアをはじめとする花々を栽培。数百種、約1万2000株が植えられている。
関宿が江戸から百六里の距離にあったことから、その名が付いた小公園。古い町並みの中にあり、東屋風の休憩所や井戸を模した水飲み場などがある。展望台「眺関亭[ちょうかんてい]」も併設されていて、関の町並みを一望できる。
標高48mの登茂山周辺を整備した公園。野外活動センター、キャンプ村などがあり、展望台からは英虞湾のリアス式海岸や真珠の養殖筏が見渡せ、日の入り前の夕日は絶景。
長島川を眺めながら散策し、一向宗で知られる願證寺に至る道がある。その休憩所として設けられたのがここ。長島藩の重臣の屋敷を利用していて、見学可能だ。4月下旬~5月上旬頃に、牡丹園(約200本)が見頃をむかえる。
白鳥湖(加佐登調整池)の湖畔、約10haの敷地に四季折々の花が咲き誇る花と緑のレクリエーション施設。噴水や花の丘、桜の広場、野点広場、ピクニック広場、薬草園などがあり、特に4月の桜、8月のサルスベリが見ごたえあり。子供の遊び場にある、長さ約30mのローラースライダーやネットドームなど24種類の遊具を組み合わせた大型複合遊具は子ども達に大人気だ。
山本周五郎の小説『扇野』の舞台にもなった、樋の山にある憩いの広場。敷地内にはメダカ池や藤棚をはじめ、無料の足湯も設置。午前中は温泉玉子作りを楽しむこともできる。メダカ池では春になると5000匹のメダカの大群が、初夏には蛍が飛び交う光景が見られる。
鈴鹿山麓に広がる総面積33万平方mの公園内ではボート遊びや釣り、デイキャンプを楽しめる。ペット同伴可能。春に咲き誇るソメイヨシノも見事。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。