
松山中央公園
野球場、テニスコート、プール、武道館、競輪場などの施設がある巨大公園。野球がテーマの「の・ボールミュージアム」には有名な野球選手のグッズを展示しているほか、バーチャルピッチング(100円)やゲームもある。周辺はサイクリングロードや遊歩道が整備された憩いの空間。
- 「市坪駅」から徒歩8分/「余戸駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
野球場、テニスコート、プール、武道館、競輪場などの施設がある巨大公園。野球がテーマの「の・ボールミュージアム」には有名な野球選手のグッズを展示しているほか、バーチャルピッチング(100円)やゲームもある。周辺はサイクリングロードや遊歩道が整備された憩いの空間。
前方後円墳がほぼ完璧な状態で残っている、国指定史跡妙見山古墳を中心に整備された公園。レトロなレンガ造りのアーチをぬけると、貴重な出土品などを展示した藤山歴史資料館をはじめ、広い芝生広場、木造のアスレチック遊具が揃う冒険斜面園地などがある。家族に人気のスポット。
立石山の山麓、三秀園霊場の入口にある。太古からこの地にあったものだが、周辺は明治~大正期に男装の女傑として知られる麻生イトが私財を投じて築園した。
今治の海上4kmにあり、今治とは3連吊橋の来島海峡大橋で結ばれた、芸予諸島の西の玄関口。吉海地区には四国最大のバラ公園や瀬戸内海が見渡せる亀老山展望公園がある。宮窪地区は大島石の産地で、村上海賊ゆかりの地。
大島の南端、標高301.1mの亀老山にある展望公園。山の景観を損なわないよう工夫された地中埋設式のモダンな展望台からは、日本三大急潮の来島海峡や、四国山地まで一望できる。頂上付近の道路沿いには、世界初の三連吊橋である来島海峡大橋の全景を望むスポットもあり、夜景スポットとしても人気。
長さ300mの日本有数の藤棚がある公園。藤の見頃は4月下旬~5月初旬で、そのほかにもボタンやバラなど四季折々に美しい花々が咲く。今治市大三島美術館をはさんで西側の鶴姫公園には、瀬戸内のジャンヌダルクと呼ばれる鶴姫の像もある。東屋やベンチ、瀬戸内では珍しい「水琴窟」もありゆったりと散策が楽しめる。
国の重要文化財に指定されている大洲城三の丸南隅櫓と、国登録有形文化財の旧加藤家住宅主屋のある歴史公園。旧加藤家住宅は大正14年(1925)に建築されたもので、大名屋敷の名残である格調の高さが香る一方、西洋風のモダンさも兼ね備えた建物。
ブーゲンビリアやマンゴーなど、さまざまな熱帯・温帯性植物を観賞できる。花に囲まれて優雅な時間を過ごせるほか、珍しい多肉塊根植物や、観葉植物を販売している。
全国名水百選の一つに認定されている親水公園。弘法大師が杖を突き立てたところから水が湧き出したという伝説より「杖ノ淵」と命名された。風情のある日本庭園のほか親水広場や子供広場などがあり、憩いの場として湧水とともに市民に親しまれている。
来島海峡大橋のたもとにある糸山(標高97m)に整備された公園。園内の展望台からは、最大10ノット(時速約18km)にも及ぶ日本三大急潮のひとつ「来島海峡」や瀬戸内の島々を眺めることができる。来島海峡展望館周辺には高浜虚子の句碑もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。