
谷田部東PA【上り】
常磐自動車道の桜土浦ICから約2.6kmの場所にあるパーキングエリア。1859年日本茶輸出第1号としてアメリカに渡り、空前の日本茶ブームを巻き起こした伝説のさしま茶(茨城県の県西地域で江戸初期から栽培されていたお茶)を使った、さしま茶ソフトクリームを販売している。フードコートの人気メニューは「もつ煮定食」と「チキン南蛮定食」。「ウォークインゲート」(歩行者用出入口)が設置されており、一般道からも施設を利用できる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
常磐自動車道の桜土浦ICから約2.6kmの場所にあるパーキングエリア。1859年日本茶輸出第1号としてアメリカに渡り、空前の日本茶ブームを巻き起こした伝説のさしま茶(茨城県の県西地域で江戸初期から栽培されていたお茶)を使った、さしま茶ソフトクリームを販売している。フードコートの人気メニューは「もつ煮定食」と「チキン南蛮定食」。「ウォークインゲート」(歩行者用出入口)が設置されており、一般道からも施設を利用できる。
自然と科学・未来が融合した街、つくば市への玄関口で、常磐自動車道のつくばJCTと桜土浦ICの間に位置するPA。フードコートでは、ボリューム感のあるセットメニュー・定食・麺類をはじめ、テイクアウトフードも楽しめる。焼き納豆と奥久慈たまごの旨さを堪能できる「焼き納豆ねばーる丼」は、ぜひ一度チャレンジしたい味。「水戸の梅」や「江戸崎かぼちゃのケーキ」など、豊富な茨城みやげを取り揃えている。
岩間ICと石岡小美玉[いしおかおみたま]スマートICの中間に位置し、緑に囲まれたのどかなパーキングエリア。次の石岡小美玉スマートICからは茨城空港、常陸風土記の丘などへのアクセスが良好。フードコートでは「天然ブリの漬け丼セット」や「スタミナニララーメン」が人気メニュー。オリジナルキャラクターの「ミノ・レンジャー」をはじめとする、さまざまな猫グッズのほか、茨城みやげも取り揃えている。
茨城県と福島県の県境、常磐自動車道の北茨城ICといわき勿来[なこそ]ICの間にあるパーキングエリア。北茨城ICから約8.1kmの地点に位置する。周囲は深い緑に囲まれた山間部で、のんびりくつろぐには絶好のポイント。24時間営業の「ファミリーマート」は、ATMもありコンビニならではの品揃えで便利。また、高速道路のPAにあるコンビニなので、みやげの品揃えが充実している。一般道からの歩行者用出入口となるウォークインゲートもが設置されている。
茨城県と福島県の県境、いわき勿来[なこそ]ICから約4kmの地点にある。小さいが温もりを感じられるパーキングエリア。フードコートでは栄養満点の「スタミナパワーメン」や「関本焼肉定食」が人気メニュー。上り線を走り、次の北茨城ICを出れば、磯原の市街地までは2kmほど。周辺には茨城県天心記念五浦美術館、北茨城市歴史民族資料館、北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」などの見どころがある。
常磐自動車道の三郷ICまでちょうど100kmの地点、日立南太田ICから約3.6kmに位置するパーキングエリア。フードコートでは、茨城の食材を使った「もつ煮定食」や「生ニラ肉そば」など、ボリューム満点のメニューを提供。ショッピングコーナーのおすすめは、自家栽培の大葉、青唐辛子を使用した「しそ南蛮味噌」の「めしどろぼうさん」。売店は小さいながらも茨城の土産を数多く取り揃えている。終日利用OKのスマートICが併設。
武家屋敷をモダンにアレンジした外観と、蔵をテーマにした内観。館内中央には中庭を配置し、自然光を生かしたくつろぎの空間を創りだしている。「常陸の里山」をコンセプトに、本格手打ちそばを提供する「常陸庵」や茨城県産の食材が味わえるフードコート、オリジナル土産が買える売店ほか、楽しみがいっぱい。ベーカリーや「スターバックスコーヒー」もある。スマートICが設置されているほか、ウォークインゲート(歩行者用出入口)もあり、一般道からも施設を利用できる。
常磐自動車道の北茨城ICから約5.6kmで、北茨城市に位置するサービスエリア。北茨城市は、童謡「七つの子」や「しゃぼん玉」を作詞した詩人「野口雨情」のふるさとでもある。SAには“里山”をイメージした庭園があり、雨情の代表的な詩碑が7基点在している。フードコートのおすすめは「つくば鶏チキンカツ丼」と「もやしたっぷり味噌ラーメン」。ショッピングコーナーでは、茨城や福島などの土産を多数揃えている。
茨城県のほぼ中央に位置し、近隣には果樹園農家が点在する、のどかなパーキングエリア。手前の石岡小美玉[いしおかおみたま]スマートICを利用すれば、航空自衛隊(百里基地)と民間の共用飛行場である茨城空港へのアクセスが良好。名物の「みのりの生姜焼定食」は自家製ジンジャーソースがクセになる旨さで、リピーターも多い人気メニュー。「辛いワンタンメン」もおすすめ。ウォークインゲート(歩行者用出入口)が設置されており、一般道からも施設を利用できる。
「常陸の海」をコンセプトに、武家屋敷と蔵がモチーフ。館内はモダンなデザインを取り入れ、上品でありながら賑わいのある空間を演出している。「珠玉の蔵」では、NEXCO東日本どんぶり王座決定戦のグランプリを獲得した「茨城を食べつくそう 栄光の丼」を提供。ほかにも「魚の蔵」「肉の蔵」「粉の蔵」などで、茨城の味を堪能できる。県都水戸から約20kmという立地から、水戸の名産品を多く取り揃えているのが特徴。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。