
盛岡市 都南つどいの森
赤松やナラが自生する、赤林山山麓の自然をそのまま生かしたアウトドア施設。アカゲラやオオタカなど野鳥の宝庫でもあり、バードウォッチングが楽しめる。4~11月には、オートキャンプ場1区画1800円(13時~翌11時)、バス・トイレ付きのバンガロー6人用1棟1万5000円(14時~翌10時)を開設。敷地内には、木工手作りが体験できる森林創作実習館やテニスコートもある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
赤松やナラが自生する、赤林山山麓の自然をそのまま生かしたアウトドア施設。アカゲラやオオタカなど野鳥の宝庫でもあり、バードウォッチングが楽しめる。4~11月には、オートキャンプ場1区画1800円(13時~翌11時)、バス・トイレ付きのバンガロー6人用1棟1万5000円(14時~翌10時)を開設。敷地内には、木工手作りが体験できる森林創作実習館やテニスコートもある。
岩洞湖の近くにあるファミリー、グループに最適なキャンプ場施設。電源もバッチリ、キャンプサイトは芝生、快適な環境である。目の前には岩洞湖ののびやかな風景が広がるエリアにある。
室根山の山麓の自然を生かした森林レクリエーションエリア。広大な敷地内にはMTBトレール(バイクとプロテクターレンタル・トレール使用料込2時間1100円)が設けられ、行動派に人気。ファミリーに好評のテニスコート、フィールドアスレチックコース、全長101mのローラー滑り台など遊びの施設も充実。大人から子どもまで楽しめる。
三陸復興国立公園碁石海岸にあるキャンプ場。開設期間は4~10月、11~3月の土・日曜、祝日。水洗トイレ・シャワーの他、オートサイトには電源・水道設備を配備している。日帰りのバーベキューも楽しめる(要予約)。
室根山の山頂まで歩いて十数分の、8合目にあるキャンプ場。晴れた日には太平洋をはじめ、栗駒山や岩手山などが一望でき、夜は満天の星空と町の夜景に包まれる。また、早朝などに雲海が発生することがあり、幻想的な眺望を楽しめる。5月はツツジが見事。オートキャンプ場1泊1650円~やテントサイト1張1100円、バンガロー10棟(8人用4400円、6人用3850円~、4人用3300円、3人用2200円)などのほか、野外ステージも整っている。5~10月開設。風呂は、車で数分のところに大東ふるさと分校「まきばの湯」(火曜定休)があるので、是非利用しよう。
山女魚の生息する閉伊川沿いのキャンプ場。立ち寄り入浴施設を併設。開設時期:4月1日~10月31日。管理棟・炊事棟・水洗トイレ・シャワーあり。売店・キャビンなどなし。入場者は入浴施設の無料入浴1回券をもらえる。
折爪岳中腹にある滞在型公園。園内には、人工芝のスロープをソリで滑り降りるちびっこゲレンデや雑穀の展示施設、設備の整ったキャンプ場(テント持込で200円)も10区画あり、大自然を満喫できる。4人用6棟、8人用2棟のコテージ(1人1泊2800円~)で宿泊もOK。中心施設のミレットプラザでは、石臼で挽いた軽米産の純そば粉を使ったそば打ち体験(材料費込3000円、要予約)で、自分で打ったそばがその場で食べられる。
広大な敷地の中には古民家や資料館などが立っている。園内の軽米町歴史民俗資料館(料金:入館150円。時間:9時30分~16時30分。休み:月・火曜、祝日の場合は翌日以後)では、砂鉄産業や馬産関係資料、土器などの考古資料、農具や民具、郷土芸能などを4つのテーマで展示。歴史と民話の館(料金:入館無料)では、語り部による軽米の民話を聞くことができる(要問合せ)。
大船渡湾入口の尾崎岬にあり太平洋が一望できるアウトドア施設。敷地内には宿泊施設、キャンプ場、バーベキューハウスがある。和風コテージは4人1泊1万8000円(子供割引あり)、山小屋風バンガローは6人1泊1万6000円で、両施設とも冬期割引あり。キャンプ場はテント1張1泊500円。バーベキューハウスは1炉4時間1000円(ガスコンロ・鉄板付)でレンタル品も充実。木製遊具も整備している。
トップシーズンでも比較的混雑が少ない穴場的キャンプ場。マナーの良い利用客で評判。標高200m級の断崖の上にあり、アカマツに囲まれた静かなキャンプ場。周囲には岩手県で最大の落差をほこるアンモ浦の滝や、勇壮な景色を望む黒崎展望台、「恋する灯台」に認定の陸中黒埼灯台など、散策も楽しめる。キャンプ場の利用は隣接する「国民宿舎くろさき荘」にて受付。日帰り入浴のほか売店もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。