
美湯・松帆の郷
明石海峡を見下ろす高台にあり、昼は紺碧の瀬戸内海を、夜にはイルミネーションに彩られた明石海峡大橋を望む。浴室は和風と洋風の2タイプにそれぞれ露天風呂が付いている。日替わりで男女を入れ替えている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
明石海峡を見下ろす高台にあり、昼は紺碧の瀬戸内海を、夜にはイルミネーションに彩られた明石海峡大橋を望む。浴室は和風と洋風の2タイプにそれぞれ露天風呂が付いている。日替わりで男女を入れ替えている。
洲本温泉の人気旅館・ホテルニューアワジ内の入浴施設で、日帰り入浴が可能だ。紀淡海峡を望む、まるで段々畑のように湯船が造られた「淡路棚田の湯」(日帰り入浴可能時間男性用)と、国生み神話をモチーフにした「くにうみの湯」(日帰り入浴可能時間女性用)で温泉に入れる。昼食やエステなどを組み合わせたプランも多彩に用意されている。
兵庫県と鳥取県の県境に近く、国道482号沿いにある日帰り温泉施設。豊かな自然に囲まれたロケーションと、やわらかな肌ざわりの湯が自慢。寝ころび湯・打たせ湯・サウナなどを備えた大浴場のほか、久須部川沿いの露天風呂があり、少し濁った温泉が山の緑を眺めながらゆったりと楽しめる。また、毎日お得なイベントを開催中。源泉の温度は30℃なので、少し加温をしている。
淡路島にある日帰り温泉施設。日本三大美人の湯で名高い和歌山の龍神温泉と同程度の重曹成分を含んだ湯は、約1億年前の火山岩から湧出する温泉。
城崎温泉街を流れる大谿川沿いの通りをぶらぶら歩けば、共同浴場の一の湯前に湯飲み場を発見。さまざまな回復効果があるという城崎温泉の良湯をぜひ味わってみよう。駅前と温泉寺薬師堂前にも飲泉場がある。
兵庫県北西部、山陰の名湯・湯村温泉の共同浴場。湯村温泉は、約1150年前に慈覚大師によって発見されたと伝えられている古湯。岸田川の支流、春来川のほとりに湧き出す元湯は「荒湯」と呼ばれ、98℃の高温泉が毎分470リットルも湧出している。この湯量豊富な温泉を、銭湯並みの料金で楽しむことができるのが薬師湯。飲泉もできる温泉の泉質は無色透明の重曹泉。肌の乳化作用があり、古い角質、毛穴の汚れを取ってくれる。和風の建物は、瓦屋根に望楼を備えた趣のある造り。浴場は、露天風呂付きの内湯と介助風呂がある。
潮崎温泉を使用する日帰り温泉施設。和風のA浴室と、滑り台などが付いた洋風のB浴室がある。日替わりで男女を交替している。ボディケア、フットケアなどの施設も完備。
うず潮観潮船乗り場やみやげ物店が集う、うずしおドームなないろ館に隣接する足湯。鳴門海峡のうず潮のごとく水流で渦がぐるぐると発生する円形の足湯のほか、たこ壺の形をした足湯もある。
山陰と但馬を結ぶ中継地点として知られる道の駅。施設内には、気軽に宿泊ができるホテルの客室と日帰り入浴ができる弱アルカリ性の天然温泉浴場「やぶ温泉」、レストラン「やぶ牧場」やコンビニ、おみやげショップなどが揃う。大宴会場や小ホールもあるので多目的に利用できる。レストラン「やぶ牧場」では、但馬牛ステーキなどの本格和牛料理や但馬ならではの山海の幸づくしの食事を味わえる。地元農業高校の農産物や海産物などを揃える農産物の直売も好評。敷地内には餃子とラーメンがおいしい中華料理店「やぶ飯店」も併設している。
多彩な湯船の露天風呂やサウナ、寝湯などが揃う、和田山ICから近い日帰り温泉施設。リラクゼーションルームもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。