
JAXA 勝浦宇宙通信所
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星追跡管制施設。4基のパラボナアンテナで人工衛星を見守っている。宇宙開発展示室には、追跡管制をシミュレーションできる体験型展示物のほか、歴代のロケット、人工衛星の縮尺模型が並ぶ。その他にも小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを体験できるシュミレーターやパソコンゲーム、また、宇宙開発に関するビデオコーナーなどがあり、大人も子供も宇宙を身近に感じながら学んで楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星追跡管制施設。4基のパラボナアンテナで人工衛星を見守っている。宇宙開発展示室には、追跡管制をシミュレーションできる体験型展示物のほか、歴代のロケット、人工衛星の縮尺模型が並ぶ。その他にも小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを体験できるシュミレーターやパソコンゲーム、また、宇宙開発に関するビデオコーナーなどがあり、大人も子供も宇宙を身近に感じながら学んで楽しめる。
佐原の大祭(国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)は、約300年の歴史がある関東有数の山車祭り。館内では、毎年7月10日以降の金~日曜と10月第2土曜を中日とする金・土・日曜に行われる祭りの様子を、3面パノラマによるビデオで放映。大祭に繰り出す山車24台のうち、7・10月の祭礼毎に交替で2台を展示している。高さ7mの山車は迫力満点。祭礼に関する資料もある。所要30分。
千葉県立中央博物館の分館。水郷の町佐原にあり、利根川の自然と歴史を紹介している。展示室では水郷の歴史や農業、利根川に棲む魚類まで多岐にわたって展示。体験イベントも数多く開催している。
房総における伝統的な技術や生活様式を総合的に体験できる博物館。ふるさとの技体験エリアは、江戸時代後期から明治時代初期にかけての房総の商家・武家屋敷・農家などを当時の景観環境を含めて再現。そば打ち・わら細工・張り子の絵付けなど、400種類以上の体験・実演・展示(詳細要問合せ)がある。自然と歴史を学ぶ風土記の丘エリアは、千葉県内有数の古墳をもつ龍角寺古墳群を中心に整備。資料館では千葉県内各地の遺跡から出土した考古関係資料を展示。房総の古民家、旧学習院初等科正堂(重要文化財)もある。
城下町佐倉の秋祭りにおいて使用される山車や山車人形をわかりやすく解説。また、郷土の文化、伝統行事、物産などの紹介や観光情報の提供を行う。2階の多目的室では佐倉市指定民俗文化財である佐倉囃子の練習が行われている。明治時代初期に作られた2体の山車人形が常設展示されている。所要10分。
関東有数の天台宗の古刹。奈良時代末期の天応元年(781)、光仁天皇の勅命で創建。境内には江戸中期建築の本堂、総けやき造りの豪壮な仁王門、江戸後期建築の県指定有形文化財の三重塔などが立ち並ぶ。芝山仁王尊の名は、仁王堂内に祀られた高さ約2mの仁王尊像があることから、火事・盗難除けにご利益があるとされてきた。芝山はにわ博物館(歴史の里・芝山ミューゼアム)もあり、付近の芝山古墳群から出土した200余体もの埴輪や副葬品、仏教美術品は見ごたえがある。
市内の遺跡から出土した考古資料、古文書などの歴史史料、型絵染の人間国宝・芹沢けい介(けいは金偏に圭)の作品等、展示替えを行いながら公開している。
手賀沼湖畔に広がる水環境保全啓発および農業拠点施設。中心施設の水の館には、手賀沼の生き物、歴史、文化を学べるコーナーやプラネタリウム、展望室のほか、農産物直売所やレストランなどがある。また、外部には水遊びができる水の広場やじゃぶじゃぶ池が整備されている。展望室からの眺めは「ちば展望100景」に選定されており、手賀沼などを360度見渡すことができ、空気が澄んでいるときには富士山を望むことができる。さらに、双眼望遠鏡も設置されており、遠くの景色まで楽しめる。レストランにはテラス席も用意されており、手賀沼を眺めながら地元の安全・安心な新鮮野菜をふんだんに使った料理を楽しめる。
佐倉城址の北側に位置する、「歴博」の通称で親しまれる博物館。日本の先史・古代から現代までの歴史と民俗文化をテーマとする研究機関でもある。総合展示では、約27万点の収蔵資料の一部を、第1展示室「先史・古代」から第6展示室「現代」までにテーマ別に展示。研究成果を実物資料などを使って公開するほか、実物大のナウマンゾウの精巧な復元模型や江戸橋広小路のジオラマ、無声映画が鑑賞できる浅草の街並実大復元模型など、多彩な展示が楽しめる。興味深い期間限定の展示もある。所要1時間30分。
太田山公園内にある博物館。木更津市内長須賀地区にある前方後円墳、金鈴塚古墳から出土した副葬品を保存・展示している。これらはすべて国の重要文化財で、なかでも国内唯一の「金鈴」や豪華な装飾付太刀は見応えあり。木更津の歴史についての解説、君津地方出身画家や房総が題材の絵画の展示もある。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。