
国の天然記念物「奈良のシカ」
都市近郊で生態を観察することのできる野生動物の群落。神護景雲2年(768)藤原氏によって春日大社が創建されたとき、鹿島から勧進した神が白鹿に乗って降臨。その子孫である故事に基づき、神鹿として保護されてきた。一説によると明治時代の廃仏毀釈で神格をとかれ、乱獲や駆除により絶滅の危機に陥ったといわれる。戦後にも密漁などにより二度目の受難期を迎えたが、昭和32年(1957)に国の天然記念物に指定され、文化財として保護されるようになった。現在、奈良公園などに約1300頭の鹿が生息。出産期や発情期には気が荒くなることがあるので要注意。
- 「近鉄奈良駅」から徒歩23分