
寺泊中央海水浴場
弓状に弧を描く砂浜は、ビーチの長さ650m、波打ち際までの奥行きが300mと広く、遠浅なので、家族連れにも人気が高い。寺泊魚の市場通りに面しており、イカやホタテなどの浜焼きも楽しみの一つ。毎年8月7日に開催される「寺泊港まつり」の海上花火大会も必見。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
弓状に弧を描く砂浜は、ビーチの長さ650m、波打ち際までの奥行きが300mと広く、遠浅なので、家族連れにも人気が高い。寺泊魚の市場通りに面しており、イカやホタテなどの浜焼きも楽しみの一つ。毎年8月7日に開催される「寺泊港まつり」の海上花火大会も必見。
長岡市寺泊水族博物館に隣接する入浴・宿泊施設。佐渡沖約4km、水深330mから採取した海洋深層水を沸かす露天風呂が人気。湯はミネラル分が豊富で、ベタつかずさらりとしている。海を眺めながら浸かれる大浴場などもある。海から5mのパノラマレストランもあり。
越路ホタルの会が中心となってホタルを守る取り組みがされている地域で、環境庁の「ふるさといきものの里100選」の一つに選ばれている。6月中旬~7月上旬にかけて、ゲンジボタルやヘイケボタルが見られ、「越路ホタルまつり」も開催される。
市街地東部にある悠久山公園の高台に建つ。建物の形は城をかたどっており、4階の展望台から市街地や越後平野が一望できる。館内では近世から近代にかけて長岡の精神文化の礎を築き、広く活躍した先人の業績を紹介。
長岡駅直結で、みやげ選びに便利なスポット。老舗菓子店が揃う越後のれん街や味噌店など、選りすぐりの20店舗で銘菓や特産品が買える。食品フロア、レストラン街、ファッションフロアなども充実し、約90店が並ぶ。お土産品街では新旧の長岡土産が一堂に揃っている。また、食卓を彩る食品館、多種多様に揃うレストラン街、アパレル雑貨など、長岡の魅力がギュッと詰まった施設となっている。
300種1万点の海中生物を飼育。水温・水質の異なる約50の水槽には、全長2mの南米の古代魚ピラルクやマゼランペンギンなどが遊泳。回遊水槽での餌付けショーは1日4回。展望室からの日本海の眺めもおすすめだ。所要50分。
本与板城下直江屋敷で直江景綱の娘として生まれたお船の方。平成20年(2008)9月に建立された碑に刻まれている文字は、『天地人』の原作者・火坂雅志氏の揮毫によるもの。兼続お船ミュージアム(与板歴史民俗資料館)より2kmほど、光西寺に隣接した道沿いに立つ。
西山ICと長岡JCTの間にあるパーキングエリア。西山ICから約7.2km、長岡JCTまで約6.4kmの場所に位置する。PAは城下町長岡に近く、冬は雪深い場所にある。24時間営業の「セブンイレブン」では、通常の日用品やセブンカフェ以外に、地元のおみやげ品の品揃えも多い。24時間利用できるシャワー施設があるほか、「ウォークインゲート」も併設されている。2020年10月にスマートIC建設が認可され、将来的にスマートICが併設される予定。
古くから周辺随一の霊場として崇められてきた越後屈指の古刹。高野山で修行を積み、貞治2年(1363)に西生寺草庵で即身仏となった、弘智法印[こうちほういん]の日本最古の即身仏が安置されている。親鸞[しんらん]上人や松尾芭蕉も参詣した。
波が静かで、透明度が高い。大正5年(1916)に開設された寺泊の海水浴発祥地。寺泊水族博物館に隣接している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。