ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
石の産地、那須町芦野地区に100年程前に造られた石蔵を、地元石材会社と建築家・隈研吾氏によって再生された総石造りの建物。新旧の建物が調和し、石の魅力を堪能できる空間が広がり、敷地全体が一つのアートになっている。ショップでは芦野石を使った小物を販売している。
オルゴールをはじめとする世界各国で活躍した自動演奏楽器を常時150点以上展示。毎時、スタッフにより展示品が実際に動かされ、その音色を楽しめる。また、館内にはオルゴールの歴史を表すジオラマや、手作りオルゴール体験(別途料金)など、大人から子供まで楽しめる。
英国の貴族の館(マナーハウス)をモチーフに、資材や工法など、本物にこだわって建築された美術館。館内には3つの礼拝堂があり、ウィリアム・モリスなどの1800年代中心の色鮮やかなステンドグラスが圧巻。一番大きなセント・ラファエル礼拝堂ではアンティークパイプオルガンの生演奏も。2階部分にリチャード・リーのランプも展示。セント・ガブリエル礼拝堂ではアンティークオルゴールの生演奏や週末コンサートを開催。敷地内の結婚式ができるセント・ミッシェル教会やステンドグラス体験教室のあるショップなども魅力。
日本画・横山大観の名品「瀑布」(ナイアガラの滝・万里の長城)六曲一双屏風をはじめ、洋画・梅原龍三郎、木彫・高村光雲、平櫛田中、陶磁器・田村耕一、ガラス・藤田喬平、ペルシア陶器、中国陶磁器など近現代の美術品約2000点以上を収蔵。佐野市の重要無形文化財(人間国宝)、田村耕一作品は常設展示されている。四季に合わせた、4回の企画展示も開催。
江戸時代に日本で最初に作られた磁器・伊万里と、鍋島藩窯で藩主の献上品として特別に制作された鍋島を所蔵する、世界屈指の陶磁美術館。小高い丘を利用した約3万坪の自然庭園に4つの展示館を中心に建物が点在する。所要1時間30分。
紀元前4世紀のテラコッタ天使像や19世紀のブロンズ像など、ヨーロッパ各地で集められたかわいらしい天使とキューピッドの美術装飾品約80点を展示。オールドローズを中心に四季折々の花々が楽しめる英国式庭園なども併設し、ブルーベリー園では摘みたての果実(7月~9月上旬頃)が楽しめる。ショップ・ガーデン入場無料。所要40分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。