
因島アメニティ公園
園地内に巨大恐竜の「ザウルくん」がたたずむ公園。風通しがよい木造の交流棟やくじら型の子ども向け遊具があり、広場ではのびのびと走り回って遊ぶこともできる。令和3年(2021)6月、渚の交番がオープンし、年間を通して各種イベントが開催され、夏は海水浴場が開設される。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
園地内に巨大恐竜の「ザウルくん」がたたずむ公園。風通しがよい木造の交流棟やくじら型の子ども向け遊具があり、広場ではのびのびと走り回って遊ぶこともできる。令和3年(2021)6月、渚の交番がオープンし、年間を通して各種イベントが開催され、夏は海水浴場が開設される。
20種類以上の遊具を備えた遊園地と、昭和30年代の街並み、「いつか来た道」があり、三世代で楽しめる遊園地。夏はプール、冬はイルミネーションを開催。
周囲約4.3kmの島。ビーチは狭いが、水はとてもきれいだ。宿泊施設の他に、周回の歩道やサイクリング道路、野外プール、キャンプ場などの施設が充実。島にはうさぎが300~500羽程度生息している。また、夜は真っ暗な海をウミホタルが青い光を発して漂う光景は幻想的。
因島大橋の近くにあり、瀬戸内海の景色が目の前に広がる遊園地感覚のプール。水深30cmのキディプールと、親子で楽しめるビーチ型のアクティブプールが用意されている。安全なゴム製の遊具を設置した遊INGゾーンは小さい子供たちに人気。8~9mの高さからすべり下りる長さ57mと75mの2基からなるウォータースライダーには安全のために着水専用プールが設けられている。
都心の真ん中にある、公共のファミリー向けプール。園内には、タイプの異なる3つのプールがある。一番人気は、1周260m、水深1.1mの流れるプール。7本のレーンをもつ扇形のスライダーで小さい子供が安心して遊べるのが、水深25~40cmのこどもプール。水遊びや泳ぐ練習をする場合には50m×25mの大きさで水深0.8~1.0mの多目的プールがおすすめ。
きれいな白砂が青い海に広がる躍動的なビーチ。波はとてもおだやかなので、家族連れにもぴったり。遊具を備えた公園も隣接している。シャワー、更衣室が備わる。目の前に阿波島・大三島・唐島・大崎上島・生野島といった瀬戸内の島々が広がり、条件が良ければ四国の山が見える。また、絶好の釣りポイントとしても知られている。
800mも続く白い砂浜で知られる海浜スポーツ公園。海水浴(7月中旬~8月下旬の10~16時、監視員駐在時間)、シーカヤック、sup体験、レンタサイクルが楽しめる。バーベキューも可。夕日の名所として有名だ。しまなみ海道中央に位置し、RVパークやキャンプも可能なので、しまなみ観光の拠点としても活用できる。
広島市内から一番近い海水浴場のベイサイドビーチ坂は、広島市中心から車で30分、国道31号沿いに約1200m続く西日本最大級の人工海浜。海水浴だけでなく、シーズン外には海でのカヤック、背後の山でのトレッキングなどアウトドア体験や、海を眺めながらのショッピングなどを楽しめる。
宮島対岸の高台にある見晴らしのよいちゅーピーパーク内のレジャープール。大きな波で遊べる波のりプールや全長200mの流れるプールなど8種類のプールで賑わう。頭上の巨大なバケツから勢いよく水が落ちてくる「びっくりバケツ」のあるキッズプール、全長120mのウォータースライダー、プールの形がダイヤモンド型をした水深100cmのダイヤモンドプールなど楽しさをギュッとつめこんだプールだ。ちゅーピーパークにはボルダリングができるちゅーピーアスレチック(有料)がある。
瀬戸内海の安芸灘に浮かぶ蒲刈群島は、7つの橋で結ばれたとびしま海道の島々。その一つの上蒲刈島にある「広島県立 県民の浜」は、瀬戸内の穏やかな海に面した滞在型マリンリゾートだ。敷地内には、全国でも珍しい海辺の天体観測館があるほか、宿泊施設や温泉施設、プール、体育館、テニスコートなど、多彩な施設が完備されている。「県民の浜海水浴場」は、2006年度環境省選定の「快水浴場百選」にも選ばれた県下屈指の美しい海水浴場。園内の蒲刈B&G海洋センターではシーカヤックやサップツアーも開催している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。