
あだたら山ロープウェイ
奥岳の山麓駅から薬師岳の山頂駅までを10分足らずで上るロープウェイ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
奥岳の山麓駅から薬師岳の山頂駅までを10分足らずで上るロープウェイ。
会津木綿を基調としたシックなデザインが人気の観光列車。鉄橋の上で景色のいいビュースポット(3ケ所)で停車。車内には郵便ポストを設置し、旅の思い出を発信することができ、また、トンネルに入るとトンネルシアターが上映されトンネルが映画館に早変わりする。
市内観光に便利な周遊バス。七日町通り、鶴ケ城、飯盛山などのみどころを約55分で一周する。
貴婦人と呼ばれるスマートな蒸気機関車C57 180号機が牽引する人気のSL列車。新潟と会津若松の間を磐越西線経由で結ぶ。沿線は日本的な山里の風景あり、阿賀野川に沿った区間ありで、SL列車とマッチしている。7両編成のうち中間の4号車は展望車で、くつろげるフリースペースとなっている。平成26年(2014)からオコジョ展望車両(1号車)が登場し、ファミリー全員が楽しめる。
英世が15~19歳の青春時代を過ごした場所。やけどの手術を受け、書生として住み込みで働いた旧会陽医院跡がこの通りにある。現在、病院跡は1階がアンティークなカフェ、2階が野口英世青春館になっている。
裏磐梯最大の湖、桧原湖をめぐる遊覧船。周囲約31km、最大水深31mnの桧原湖の南半分をゆったりと周遊する島めぐりコースは所要約35分。爆裂口の跡を見せる雄大な磐梯山をはじめ、春には桜島と呼ばれる湖上の小島のオオヤマザクラ、秋には紅葉の湖岸の景観と点在する島々などを堪能できる。乗船場は桧原湖南岸にあり、乗船券発売所は桧原湖第一駐車場脇にある。
湖面に雄大な磐梯山と青空、周辺の木々を映す猪苗代湖。冬には白鳥も飛来する周囲55.3km、全国で4番目の大きさの湖を湖上から満喫できるのがこの遊覧船。野口英世記念館からも程近い猪苗代湖北岸の長浜から、船体が優雅な白鳥の姿をしたはくちょう丸が定期運航コースの「翁島めぐり」で出航。翁島をめぐって長浜乗船場に戻ってくるコースで所要35分。ユニークな親子ガメの船体のかめ丸も、土・日曜、祝日やイベントクルーズなどで運航している。
福島と新潟の県境にある。田子倉ダム建設のため、只見川を堰き止めて造られた人造湖。貯水量約5億トンは日本有数。新緑から紅葉までの風景が素晴らしく、多くの観光客でにぎわう。
スキーをはじめ、自然散策や紅葉狩りで人気の裏磐梯高原のエンリゾートグランデコ。リゾート中心となるホテルそばから標高1390mの山頂駅へと架かるロープウェイは、冬はもちろん夏と秋にも運行。緑の山々を眺める爽快な夏、秋には9月下旬から始まる紅葉が、周辺一帯の山々を美しく染めて見事。標高差があるため、11月上旬までの長期間紅葉が楽しめ、片道15分の空中散歩で眺める景観が圧巻だ。山頂駅にはレストランも営業し、デコ平湿原や百貫清水、西吾妻山へのトレッキングもおすすめだ。
レトロな蔵のまちの普段の観光では見ることのできない魅力を喜多方観光コンシェルジュ認定ドライバーが奥の奥まで案内してくれる。1台に大人2人+小人乗車までが目安。ワンちゃんもOK。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。