
六甲有馬 ロープウェー
神戸市街・大阪湾を一望する六甲ガーデンテラスのある「六甲山頂」と、日本三名泉の湯けむり漂う「有馬温泉」を約12分間で結ぶ六甲有馬ロープウェー。空中散歩を楽しみながら、四季折々に表情を変える六甲山のダイナミックな自然を満喫。ロープウェーならではの上空からの絶景を、ゆったりと楽しめる。また、六甲山上には六甲高山植物園や六甲山アスレチックパーク GREENIAなど、手軽に楽しめるレジャー施設が充実。温泉でのんびりした後はロープウェーで六甲山上へ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
神戸市街・大阪湾を一望する六甲ガーデンテラスのある「六甲山頂」と、日本三名泉の湯けむり漂う「有馬温泉」を約12分間で結ぶ六甲有馬ロープウェー。空中散歩を楽しみながら、四季折々に表情を変える六甲山のダイナミックな自然を満喫。ロープウェーならではの上空からの絶景を、ゆったりと楽しめる。また、六甲山上には六甲高山植物園や六甲山アスレチックパーク GREENIAなど、手軽に楽しめるレジャー施設が充実。温泉でのんびりした後はロープウェーで六甲山上へ。
神戸市随一の繁華街・三宮。その山手側の北野町山本地区は、明治から大正にかけて、外国人居留地から移り住んだ人々の住宅地だったところ。昭和初期には約200棟の外国人住宅があったという。現在では、国の重要文化財に指定されている風見鶏の館と呼ばれる旧トーマス邸や、萌黄の館で親しまれる小林邸などの洋風建築物33件と和風建築物7件が残り、「神戸市北野町山本通重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。ベランダや張り出し窓、鎧戸などが特徴の異人館は、建物によって意匠や色調が異なり、通りを散策するだけでも楽しめる。
六甲山へのメインルート。六甲ケーブル下駅~六甲山上駅間の1.7kmを10分で結ぶ。開業は昭和7年(1932)で、現在の車両は平成11年(1999)春に登場した3代目。赤が基調のクラシックと、緑が基調のレトロの2タイプあり、レトロは阪神電車旧1型車と旧神戸市電をイメージしたもの。どちらも山上側に箱型車、山下側に展望車を連結した2両編成となっている。屋根までガラス張りの展望車はよりワイドな眺望が楽しめ、床にカーペットを配した箱型車は高級感あふれる。
大正~昭和初期に建てられた壮麗なレトロ建築が立ち並び、歩くだけでも異国情緒たっぷり。買物やカフェスポットも多数。
五感でクルージングが楽しめるクルーズ船。船上から眺める神戸の風景と共に、野菜をふんだんに使い鮮やかな一皿に仕上げたフレンチコースや、目の前で焼き上げる本格スタイルの鉄板焼、気軽なカフェメニューなど、シーンに合わせて楽しめる。毎便開催している生演奏では、誰もが知っている曲や季節に合わせたテーマの音楽などを、幅広いジャンルの演奏者が奏で、船旅気分を盛り上げる。フレンチコース5500円~、鉄板焼コース6050円~、ケーキセット1760円など(乗船料別途)。要予約(予約センター10~19時)。神戸ハーバーランド高浜岸壁、モザイク前出航。
JR元町駅・阪神元町駅の南側、中国風あづまやのある南京町広場を中心に東西約270m、南北約110mのエリアに、多くの中国料理店や中国雑貨・食材店が軒を連ねるチャイナタウン。明治元年(1868)の神戸港開港からの歴史をもつだけに異国情緒が溢れている。本格的な広東料理から豚まんなどのテイクアウトフードまで味わえ、風水アイテムのようなレアなおみやげ探しにも格好。1月または2月の春節祭や、9月または10月の中秋節などの行事では、勇壮な龍舞や獅子舞がみもの。南京町広場に昼間だけ置かれる小財神の像は、触れると幸せが訪れるとか。
阪急宝塚駅前の専門店街ソリオ宝塚から大劇場へ延びる一段高くなった遊歩道。いつも歌劇ファンで賑わう大劇場への「花道」。春は満開の桜が見事。
日本最古の温泉地で「関西の奥座敷」。太閤秀吉ゆかりの寺社や、伝統工芸・銘菓などの老舗も多く、のんびり散策したい。
須磨浦公園内にあり、須磨浦公園駅から海抜246mの鉢伏山を結ぶ全長464mのロープウェイ(片道所要3分)。春にはゴンドラから明石海峡大橋や大阪湾などの眺めと一緒に、公園全体に咲く約3200本の桜も楽しめる。カーナビ利用の場合は須磨浦公園駅(山陽電車)と入力を。
関西有数の霊場・能勢妙見山の本殿があることで有名。ケーブルカーとリフトを乗り継いで辿り着く山頂からは、壮大な景観を一望することができ、ブナの原生林に囲まれた緑豊かな自然も満喫できる。山の中腹には、妙見の森BBQテラスがあり、自然の中でバーベキューが楽しめる。そのほか、初心者向きの緩やかなコースから、急斜面が点在するコースまでハイキングコースも充実している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。