
肥薩おれんじ鉄道株式会社
平成30年(2018)11月公開のレイルウエイズシリーズ『かぞくいろ』の舞台となった南九州の西海岸を走る鉄道。熊本の八代駅と鹿児島の川内駅を結び、不知火海と東シナ海を一望できる海岸線を走る。
- 「八代駅」から徒歩1分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
平成30年(2018)11月公開のレイルウエイズシリーズ『かぞくいろ』の舞台となった南九州の西海岸を走る鉄道。熊本の八代駅と鹿児島の川内駅を結び、不知火海と東シナ海を一望できる海岸線を走る。
トロッコ列車「ゆうすげ号」は南阿蘇鉄道の観光列車。北側に阿蘇五岳の姿を望み、変化に富むルートは沿線風景に飽きることない。個性的な駅舎も人気で、周辺には立ち寄りスポットも充実。
熊本~宮地間を結ぶ特急観光列車。内装は、床に人吉球磨産「ヒノキ」や「杉」、八代産「い草」を使うなど、木の温かみあふれる贅沢な空間。軽食を扱うサービスコーナー(ビュッフェ)や地元の特産品を扱うショーケースなどもあり、車内サービスも充実。土・日曜、祝日の特急「かわせみ やませみ」2号から数量限定販売がある。
人吉市内には「九州相良蔵めぐり」と呼ばれる6つの蔵が点在し、人吉の伝統や文化を見ることができる。釜田醸造所のみそ・しょうゆ蔵は、昔ながらの製法の無添加味噌・醤油の製造工程が見学可能。繊月酒造の焼酎蔵では、酒造見学ができる。築300年の武家屋敷が特徴の武家蔵、お茶の五木園のお茶蔵のほか、伝承蔵では、きじ馬や花手箱の絵付け見学・体験ができる。御用蔵では郷土料理の鮎や鯉、イノシシ料理も楽しめる。
天草は1年を通してイルカの群れを見ることができる。地元漁師が案内する天草・観光イルカウォッチング ドルフィンクルーズでは いつ訪れても高い確立で野生のイルカを間近で見ることができるという。素晴らしい天草の大自然に触れながら、野生のイルカとの出会いを楽しめるクルーズだ。
風光明媚な天草諸島の前島に位置する観光複合施設「ミオ・カミーノ天草」。ここから出航するのがシークルーズの観光船。おすすめは天草の海で泳ぐ、野生のバンドウイルカに合える「天草イルカウォッチング」。通年運航で1日に3便運航。快適なクルーザーで、イルカについて教えてくれる専門ガイド付きだ。天草五橋と天草松島の景観を楽しめる「天草五橋クルージング」もある。
国道324号の天草市有明町区間は「天草ありあけタコ街道」と呼ばれ、街道沿いにある飲食店や民宿では地ダコを使った料理を楽しめるほか、現在街道中央にある「道の駅有明」リップルランドでは、タコの加工品やタコグッズなどのおみやげ品も豊富に揃っている。また、道の駅より歩道橋を渡った海岸には、パワースポットとして巨大タコモニュメントや祈りダコが観光客を出迎えている。夏シーズンには街道沿いで干しダコも見られる。
木造船に乗り球磨川を楽しむ伝統体験。4~10月はゴムボートで下るラフティング(要予約)も楽しめる。発船時間・乗船料金等詳細は要問合せ。電話、公式サイトより予約可。
野生のイルカに出会えるツアーで、地元の漁師が船で通詞島[つうじじま]沖合へ案内してくれる。荒天時を除き、1年中楽しめるのが魅力だ。所要は往復1時間~1時間30分。主な発着所は五和町二江漁港。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。