ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
金沢三文豪の1人、泉鏡花の生家跡地に建てられた記念館。亡き母へのあこがれを浪漫と幻想の世界に表現した鏡花。小説『義血侠血』『高野聖』や戯曲『天守物語』などの作品には鏡花ならではの美学があふれている。美しい装丁の初版本、こだわりの遺愛品や自筆原稿、作品のジオラマなどが展示されている。所要30分。
金沢出身の文豪、室生犀星生誕の地で、その作品とその人となりを紹介。直筆原稿、遺品を展示し、犀星作詞の校歌や犀星本人による詩の朗読を聴くことができる。犀星の詩を選んで印刷する絵葉書制作100円もおすすめ。
金沢港の先端に位置し、日本海に突き出すように建つ大野からくり記念館は、金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師 大野弁吉の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表する「からくり」の世界を様々に展示している。実際に触って遊び、「からくり」を体感できる、からくり体験ミュージアム。また、北前船をイメージした内井昭蔵氏設計の建物も必見。
幕末、金石に生まれた銭屋五兵衛は、北前船の海運業で巨万の富を築いた豪商。同館では非業の死をとげた彼の生涯を紹介している。五兵衛建造の加賀藩御手船・常豊丸の4分の1の模型では、ボディーソニック効果で航海の模様を疑似体験できる。五兵衛宅の一部を移築した銭五の館も隣接しており、豪華な造りや愛用品などから、その暮らしぶりが偲ばれる。所要40分。
金沢市立の大規模館として平成23年(2011)5月に開館。約6000個の丸窓がびっしりと並んだ斬新なデザインが特徴。柔らかい光が降り注ぐモダンな空間は、一見の価値あり。
泉鏡花、室生犀星とともに金沢三文豪と称される徳田秋聲の記念館。秋聲作品のヒロインを和紙人形で表現したシアターや秋聲の書斎を再現したコーナーがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。