
タツノオトシゴハウス
番所鼻自然公園内には竜のおとし子・吉鐘が立ち、鐘を鳴らして開運や縁結び、安産を願う来訪者の姿も多いが、タツノオトシゴハウスは番所鼻公園内にある。幸運のシンボルとされるタツノオトシゴの生態を観察できる、日本唯一の観光養殖場だ。オスが出産・育児をするという不思議な生き物・タツノオトシゴの魅力をたっぷり紹介している。オリジナルの開運グッズはみやげにぴったり。
- 「水成川駅」から徒歩19分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
番所鼻自然公園内には竜のおとし子・吉鐘が立ち、鐘を鳴らして開運や縁結び、安産を願う来訪者の姿も多いが、タツノオトシゴハウスは番所鼻公園内にある。幸運のシンボルとされるタツノオトシゴの生態を観察できる、日本唯一の観光養殖場だ。オスが出産・育児をするという不思議な生き物・タツノオトシゴの魅力をたっぷり紹介している。オリジナルの開運グッズはみやげにぴったり。
竹とんぼ1作品300円の他にも、キーホルダー1作品500円(体験時間は1~2時間以内)など、竹のまち・さつま町ならではの体験ができる。館内には竹製品が展示され、豚味噌などの特産品販売もある。
大島紬の柄・糸・染め・織の複雑な製造工程見学ができ、奄美の自然に育った紬の歴史を学べる。草木染体験工房やレストランもある。
CGを駆使した歴史劇場の鑑賞、消しゴム・石など多様な材料で作る勾玉作りや、あんぎん編みの体験、オリビン万華鏡作りなど、古代の歴史や文化を見て触って体験できる。隣接する国指定史跡指宿橋牟礼川遺跡は、一部が史跡公園として整備されていて、貝塚などを見学できる展示施設もあるので、併せて見学しよう。
夏になると海水浴場が開設される、国直海岸に面して立つ工房。国内外でパッチワーク・キルトの個展を開いてきた重照代さんの経営で、ストールなど草木染めの体験ができる。料金は1人3500円~。喫茶コーナーの内容も充実していて、カレーなどが味わえる。一部屋だけの民宿、大人3人まで宿泊できる。
龍南中学校と龍郷町役場の間にある工房。大島紬の泥染めの伝統工芸士・前田博仁さん、前田則美さんの指導で、泥染め、テーチギ染めを体験できる。所要は2時間ほど。体験のほか販売も行っている。また、工房のすぐ隣に宿泊施設「島泊愛かな」がある。
3Dシアターでの映像や展示資料を通して南薩の農業について学んだり、お茶作りの体験学習ができる情報発信スポット。オリジナルのお茶を作ることができる、手もみ体験(1人500円、所要約40分)のほか、知覧茶とお菓子の煎茶セット300円が味わえるカフェもある。
職人の指導で石臼挽きのそば粉を使った二八そばのそば打ち体験ができる施設。体験料は1鉢2700円(4人前)、所要約30分で、予約した方が確実。打ったそばはその場で食べても持ち帰ってもOK。食事のみの利用もできるが、そばがなくなり次第閉店になるので出かける前に確認をしよう。
陶芸家の山田幸子氏が開いた窯。「ゆんぬ・あーどぅる焼」とは、島の言葉で与論赤土焼という意味。島の風土にこだわった陶器で、釉薬に赤土、サトウキビ、ヤシ、ガジュマル、サンゴ、海そうなど島の自然を活用している。
桜島の火山灰と庭に湧き出る温泉水を使った、桜島ならではの作品、ここならではの体験ができる工房。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。