
道の駅びわ湖大橋米プラザ
琵琶湖大橋の西側にある道の駅。道路情報観光案内施設のある、2階からの琵琶湖や琵琶湖大橋の眺めは雄大。1階には湖魚の加工品や近江米を使った郷土色豊かな売店とレストランがあり、農産物直売所では「環境こだわり農産物(野菜・花)」の販売や玄米の量り売りも行っている。無料WiFi(びわ湖Free WiFi)や電気自動車急速充電(有料)も備え、2階にはベビーコーナーもある。また、屋外には著名作家の彫刻も展示している。
- 「堅田駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
琵琶湖大橋の西側にある道の駅。道路情報観光案内施設のある、2階からの琵琶湖や琵琶湖大橋の眺めは雄大。1階には湖魚の加工品や近江米を使った郷土色豊かな売店とレストランがあり、農産物直売所では「環境こだわり農産物(野菜・花)」の販売や玄米の量り売りも行っている。無料WiFi(びわ湖Free WiFi)や電気自動車急速充電(有料)も備え、2階にはベビーコーナーもある。また、屋外には著名作家の彫刻も展示している。
烏丸半島のすぐそば、湖岸道路沿いにある道の駅。ハスを使ったうどんが味わえるレストランや特産品ショップなどがあり、市内で収穫した米、季節の野菜が人気。隣接して、春にはいちご狩り、秋にはさつまいも堀りができるロックベイガーデン(電話:077-568-3078)もある。
無料で利用できる足湯(火・水曜、12~3月は休み)がある。
新幹線の見えるレストランが大好評。四季折々の栗東産野菜や旬の農産物を使い各工房から手作りされる安心安全な豆腐・パン・ジェラート・惣菜など、情報と味わいの交流拠点。新鮮食材をいかしたレストランもある。
東海道の宿場町・土山宿にある道の駅。名産の土山茶をはじめ、茶ういろうなどお茶を使ったさまざまな加工品が並んでいる。土山茶の無料サービスも行っているので、ぜひ。コーンを受け取って好きなだけ入れられるという、1日100個限定の抹茶ソフトクリーム400円も人気。
織田信長の姪として生まれ豊臣氏や徳川氏に嫁いで戦国乱世を生き抜いた浅井三姉妹にゆかりのある滋賀県長浜市の道の駅。農産品の直売所では100以上の生産者と協力しながら地元でとれる新鮮な野菜・果物を販売している。ほかにも自然食品や北近江の民芸品などを販売する特産品直売所や、近江の素材を使った絶品ピザやジェラートなどが食べられる食事処があり、みやげ探しやドライブの休憩などに立ち寄るのもおすすめ。
隣接する県道333号は風車街道と呼ばれ、約6kmにわたって桜並木が続く。広々とした駐車場の隣には、緑豊かな芝生の公園が広がり、疲れた体を癒す休憩ポイントとして利用可能。
京都と滋賀県湖西地域を結ぶ湖西道路沿いの唯一の道の駅。物産コーナーでは、地元の新鮮野菜やパン、餅やあられなどの和菓子や手作りの雑貨品など種類豊富に取り揃えている。レストランには地域の食材を生かしたメニューが並び、米には地元の山水で育てたうるち米・棚田米を使用。特産の近江牛のステーキやすき焼きなど贅沢な味わいも楽しめる。駅舎の周辺地域は琵琶湖や比良山などの豊かな自然環境に恵まれおり、常駐している観光コンシェルジュがみどころを教えてくれる。
伝統工芸品の展示や宿泊ができる「くらしの工芸館」「レストラン」「テニスコート」「グラウンドゴルフ」を併設。
「あぢかま」は、塩津を指す枕言葉で琵琶湖の水辺で冬を越すカモに由来している。地域に限定したこだわりの農産物や琵琶湖の水産物(とりわけ琵琶湖八珍)が揃うマイスター登録されており、新鮮なうちに販売する店舗と特産品をゆっくりと味わえる食事処を設けている。中でも「鴨そば」は人気で、丁稚羊羹などの地域の土産品も豊富に揃う。敷地内では実物の「丸子船」を展示するほか、隣接の交流館では地域の魅力を感じられる資料の展示もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。