
農協市場館 道の駅「淡河」(関西広域連合域内直売所)
「レストラン淡竹」では、地元産そば粉を使用した十割そばを提供。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
「レストラン淡竹」では、地元産そば粉を使用した十割そばを提供。
「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に入ってすぐにある、3つ並んだ白いテント小屋のような建物が特徴的なFARM CIRCUS。直売所、フードコート、イタリアンレストランで構成されており、地元農家の新鮮な野菜や果物、地元企業のバラエティ豊かな商品が購入できる。食事はもちろん、フードコートにはカフェやハンバーガーショップ(土・日曜、祝日のみ)が入っているので、カフェタイムも楽しめる。イベントも開催しており、農家さんのもとを訪れて楽しむ収穫体験や、地元食材を楽しむフェアを展開している。
中国自動車道ひょうご東条ICのすぐ近くにある道の駅 とうじょう内の直売所。安全・安心・おいしいをモットーにした、加東市の新鮮な野菜を販売。加東市全域の生産者が丹精込めて育てた新鮮野菜、花、米などのほか、地元加東市や周辺地域の特産品や兵庫県下を中心とした土産品など多数取り揃えている。
旧因幡街道や佐用川など豊かな田園風景の地に佇む道の駅。宿場をイメージした施設内には、観光案内、佐用町内の特産品などが揃う。他所ではまず味わえない、美味の数々を賞味あれ。
播磨灘の海沿いにある道の駅。地元御津町で育った新鮮な野菜と、瀬戸内海で水揚げされた鮮度の良い魚介類を販売。播磨灘でとれた旬の鮮魚や干物がズラリ勢ぞろいする水産コーナーや、毎朝生産者から届けられる新鮮な野菜や果物を取り扱う産直売り場などバラエティ豊かな直売所が並ぶ。地元名産の牡蠣をさまざまな調理法で味わえレストランも併設されている。
瀬戸内海を一望できる抜群のロケーションが魅力の道の駅。磯遊びができる浜に臨んで立つ施設内には、シーサイドレストランをはじめ、旬の鮮魚、地元野菜などを販売するとれとれ直売所や産直売り場、地場産品が揃う土産コーナーなどの店舗がある。海を眺めるシーサイドBBQスペースや屋内BBQスペースでは、毎朝近隣の漁港から直送される新鮮な魚介類の海鮮BBQが楽しめる。一年を通して食べられるカキは、レストランのほか、海風キッチンでも食べることができる。ドックランはペット連れに好評。
職住複合機能都市として開発された「ひょうご東条ニュータウンインターパーク」内に位置する道の駅。銀色に輝く瓦屋根の施設内には、情報提供コーナーや休憩所はもちろん、特産館、コンビニ、アロマリラクゼーションサロンなどを完備。農産物直売所「コスモスの館」には採れたての野菜や旬の果物が豊富に揃い、特産館「夢街人」では地元の「神結酒造」の純米吟醸酒、道の駅オリジナルのポンセンなど、加東市や周辺地域の特産品が数多く並でいる。レストラン「獅子銀」の名物ジャンボ海老フライや駅ラーメン「華」の播州風ラーメンも評判。
デイキャンプ場やドッグランも併設している千種川沿いの道の駅。レストランでは、地元の食材を使ったメニュー(しか丼、だんご汁定食・恋するとんかつ定食・アマゴフライ定食など)を提供。特産館では、こんにゃくや山菜をはじめ、地元で採れた新鮮野菜などを販売。ツチノコの看板が目印。
隣接する伊和神社の秋祭りの主役である「屋台」などを常設展示している。
自然豊かな多可町に位置する道の駅。施設内の物産館では、地元のブランド米・きよしま米や有精卵などの特産品を販売。また、木の香りが漂うレストラン「車留満」では多可町の特産・播州百日どりを使った料理が楽しめる。東側には1300年の歴史と伝統を持つ兵庫県の重要無形文化財「杉原紙」の手漉き体験ができる杉原紙研究所があり、オリジナルの和紙が作れると多くの観光客が訪れている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。