
船越展望所
九十九島パールシーリゾートから車で約3分ほどの場所にあるバリアフリーの展望所。九十九島を間近に望むことができ、天気がいい日は西の沖に五島列島も一望。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
九十九島パールシーリゾートから車で約3分ほどの場所にあるバリアフリーの展望所。九十九島を間近に望むことができ、天気がいい日は西の沖に五島列島も一望。
雲仙ロープウェイ妙見岳駅の駅舎の屋上は妙見岳展望台になっているが、さらに5~6分山道を登って行くと、標高1333m、雲仙エリアの中でも最高所に位置する妙見岳展望所がある。妙見岳と普賢岳一帯の普賢岳紅葉樹林(天然記念物)は120種を数え、色鮮やかな秋の紅葉でも名高い場所だ。10月中旬~11月上旬が見ごろ。
佐世保市街地から少し離れた俵ケ浦半島中央部の高台に位置。ここから眺める九十九島の景色は、数ある展望台の中でも随一といわれている。晴れた日中はもちろんだが、夕日が海に落ちる瞬間も絶景。大小さまざまな島が生み出すシルエットは息をのむほど。もうひとつの魅力は展望台の下にある花園。3月下旬~4月上旬は15万株の菜の花、10月上旬~中旬には15万株のコスモスで彩られ、花の季節は特に大勢の人でにぎわう。
千々石観光センターに併設された大展望台。眼下に橘湾の入り江や千々石海岸、左手には遠く雲仙普賢岳も一望でき、ベンチが多く置かれているのでゆっくり眺めを楽しめる。観光センターでは名物のテイクアウトグルメ、じゃがちゃん1串250円が人気。
対馬の北西、標高287mの千俵蒔山[せんびょうまきやま]の中腹にある展望台で、晴れた日には海側に張り出した見晴し台から約50km先の韓国・釜山[ぷさん]の町並みまで見える。千俵蒔山は全山草地でハイキングにおすすめ。
郷ノ浦の町の東方にそびえる岳ノ辻は標高213mながら、平坦な壱岐島ではれっきとした最高峰。山頂に設けられたこの展望台に立つと、なだらかな起伏に覆われ、玄界灘に囲まれた島全体がぐるりと見渡せる。気象条件に恵まれれば九州本土や対馬も見える。
福江島北部の標高216mの城岳山上にある展望所。宇久五島家8代覚公が弘和3年(1383)に、宇久島から福江島に移ってこの地に城を築いたことから城岳と呼ばれるようになったという。駐車場近くの東屋のある第2展望所からの眺めもいいが、さらに遊歩道を5分ほど登った山頂の展望所には無線中継塔を兼ねた第1展望台があり、福江島の北部や白石湾、奈留島や中通島など点在する島々が360度のパノラマで一望できる。登山口は水ノ浦教会側と岐宿診療所側にあり、所要30分ほどのハイキングを楽しむのもおすすめだ。
厳原と美津島の町境にある標高358mの展望台。リアス式海岸で美しい景観を持つ浅茅湾や、対馬の霊峰「白嶽」などの山々を一望できる。気象条件が良ければ、韓国の山々も眺望することができる。
対馬最北端の上対馬町の高台に立つ。韓国までは約50kmの至近距離にあり、気象条件がそろえば、韓国の街並みを見ることができる。
標高176mの烏帽子岳山頂にあり、360度の視界が開ける対馬屈指のビューポイント。眼下に日本有数のリアス式海岸である浅茅湾の絶景が広がり、青い海と濃緑の森林とのコントラストが鮮やか。気象条件に恵まれれば韓国が見えることもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。