ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
出島商館長の住居兼事務所であり、日本の賓客が出島を訪れた際の接待の場所として使われ、出島内で最も大きく中心的な建物だった。中でも、最も広い35畳の大広間では、日本側の役人などとの応接や饗応の場として特に重要な役割を担っていた。クリスマスを祝ったとされる「阿蘭陀冬至」の祝宴風景を再現した展示は必見だ。
シネマ・コンプレックスやファッション・雑貨・身回り、レストランなどが充実したJR長崎駅隣接の駅ビル。駅からすぐの「長崎おみやげ街道」には、カステラや角煮まんじゅうなど16店舗、県内最大級の品ぞろえで長崎土産を楽しめる。
長崎県の島原半島南端に位置する口之津港から出航する約1時間のイルカウォッチングクルーズ。熊本県天草下島との間の早崎海峡には約200頭のミナミハンドウイルカが生息。海で泳ぐ野生のイルカを船に乗って見に行き、家族みんなで感動体験をしよう。イルカの数が多く、定住しているため、季節を問わず高確率で一年中会うことができる。機嫌が良ければジャンプするイルカや、春から夏にかけては赤ちゃんイルカが見られることも。季節ごとに楽しいイベントも開催中。
「ブルーローズ」「チームシャイン」「チームフラワー」「チームハート」「チームウイング」の5チームで構成されるハウステンボス専属歌劇団。常設の「ミューズホール」で毎日公演が行なわれている人気沸騰の華麗なレビューに注目。季節ごとに内容が変わるステージは、観客との距離が近いのも魅力。
小値賀町の島の一つ、野崎島の歴史や自然にふれるガイドツアー。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「野崎島の集落跡」である野崎集落跡、野首集落跡と旧野首教会、急斜面の石垣、野生の鹿の群れ、白砂の野首海岸など、ほぼ無人となった島をガイドとともに散策。所要約2時間30分、2~10名の催行で基本7日前までの事前予約制。島南端の舟森集落跡へ里道を歩いて行く「舟森トレッキング」や、10~6月催行の島北部の沖ノ神島神社と王位石[おえいし]を訪ねるトレッキングも催行している。
五島列島の北端に位置する小値賀を探索できるガイド付きツアー。かつてアジアの交通の要衝として、また、国際貿易や捕鯨業などでも栄えた港町がある小値賀島。自然も豊かで、火山でできた独特の景観美から島全体が西海国立公園にも指定されている。ツアーでは、島内の景勝地や歴史のポイントなどを巡りながら島の魅力を教えてくれる。1300年代に2つの島を1つにした際の埋め立て工事で使われた牛を祭る「牛の塔」、小値賀島が火山だったことを示す赤い砂利の赤浜海岸、野崎島の沖ノ神嶋神社と向かい合う地ノ神嶋 [ちのこうじま]神社、眺望のよい愛宕山園地、かつて海だった建武新田など。所要時間は約2時間~2時間30分。最小催行人数は2名。事前予約制で基本7日前までに予約を。自転車で島内をめぐるサイクリングガイドツアーも催行。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。