
藤花園(牛島の藤)
根元の周囲が4m以上で、藤棚が600平方mもある、推定樹齢1200年の巨大なフジ。日本最古の古木で、フジの木としては唯一、国の特別天然記念物に指定されている。4月中旬から花を付け始め、4月下旬には満開となるが、花房は1m前後から、長いものでは2mにもなる。
- 「藤の牛島駅」から徒歩11分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
根元の周囲が4m以上で、藤棚が600平方mもある、推定樹齢1200年の巨大なフジ。日本最古の古木で、フジの木としては唯一、国の特別天然記念物に指定されている。4月中旬から花を付け始め、4月下旬には満開となるが、花房は1m前後から、長いものでは2mにもなる。
四季を通じてさまざまな花を楽しめる自然公園。春の訪れを告げるのは、黄色の絨毯をひろげる菜の花。1万3000平方mの敷地のなか、菜の花の香りを楽しみながら、ゆったりと散策しよう。
小合溜井をはさんで東京都の水元公園と向かい合い、一体的な美しい水辺空間を形成している。アスレチック(木製遊具)は埼玉県一の規模で、小さな子供から大人まで楽しめる。炊飯場ではバーベキューも(要予約。予約する場合は利用者登録が必要)。バッテリーカー広場もある。1回100~200円。土・日曜、祝日は移動販売車が来る場合あり。
明治百年記念事業の一つとして整備された、全国で初めての国営公園。304万平方mの広大な敷地には雑木林や池沼の風景が広がり、四季の花々が咲く運動広場や西口広場、公園・庭園樹園、野草コース、都市緑化植物園、冒険コースやドッグラン、2つのレストランやBBQ場などさまざまな施設が点在する。各みどころは、全長約17kmのサイクリング専用コースでも結ばれている。
廻遊式池泉庭園の本格的な日本庭園。約4000平方mの池が配され、周囲には季節で色付く樹木や草花があり、池に映える能楽堂の景観もみごと。緑豊かで、四季折々の風情が楽しめる。
北浅羽地内の越辺川右岸に約200本、1.2kmに渡るアンギョウカンザクラは、ソメイヨシノよりも早咲きで3月上旬~中旬にかけ淡紅色に咲き誇る。また、例年この時期には「坂戸にっさい桜まつり」が開催されており、一足早い春の到来を感じることができる。
市の農業、観光拠点として再整備され、令和元年(2019)8月にリニューアルオープンした。イチゴの摘み取り体験ができる「温室」や野菜の収穫体験ができる「体験研修農場」などがある。3月にはソメイヨシノが満開を迎え、桜のトンネルとなる。
国営武蔵丘陵森林公園の南地区にあるエリア。2月中旬~3月上旬には梅約500本、3月下旬から桜約400本とナノハナが順次咲き、花見客で賑わう。
敷地面積21.5haの広大な公園。中心施設のプールは夏期オープン。流れるプールやさざなみプール、人気のスライダーなど8つのプールがあり、大勢の利用客で賑わう。秋~冬はプールでフィッシング(ルアーフライ)も楽しめる。
約3万平方mの起伏のある園内には150種類以上、約6500株のぼたんが栽培されている関東屈指のぼたん園。開花時期にあわせて行われる、ぼたんまつりも楽しみのひとつ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。