
東村ふれあいヒルギ公園
国の天然記念物に指定されている慶佐次[げさし]湾のヒルギ林のそばに造られた公園。有料のカヌーツアーのほか、遊歩道や展望台からもマングローブ観察ができる。園地及び周辺はやんばる国立公園となっている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
国の天然記念物に指定されている慶佐次[げさし]湾のヒルギ林のそばに造られた公園。有料のカヌーツアーのほか、遊歩道や展望台からもマングローブ観察ができる。園地及び周辺はやんばる国立公園となっている。
2kmに渡って隆起サンゴ礁の断崖が続く残波岬一帯を、公園として整備。カフェやバーベキュー施設のある「残波岬いこいの広場 Ti-da33」を中心に、サッカー場やテニスコートなどのスポーツ施設も設営されている。広々とした芝生が広がる園地には、散策道も整備されているので散策にも格好。すぐそばの海岸沿いにはエメラルドグリーンの海が美しい残波ビーチがあり、夏には海水浴を楽しむ多くの人で賑わう。
沖縄本島最高峰、標高503mの与那覇岳の麓に位置するイタジイに覆われた公園。道の駅ゆいゆい国頭から車10分。3kmの遊歩道は森林浴に最適。やんばるの大自然には、コノハズク、リュウキュウヤマガメなど珍しい動植物が生息している。キャンプ場とトイレ・シャワー付きのバンガローや樹上ハウスが整備されている。使用日の2カ月前から予約を受付している。バンガロー1棟1泊1万1000円、樹上ハウス1棟1泊6600円、オートキャンプ場1張1泊2200円、キャンプ場1張1泊1100円。
本部町と名護市の境で連山を形成する標高453mの八重岳の中腹にある公園であり、桜の名所。山頂まで続く道にも桜が咲き誇る。毎年1月中旬~2週にわたり桜まつりも開催されている。
年間を通して南国の景色が広がり、約1300種、5万株以上の植物を有する日本最大級の屋外植物園。園内ではカピバラやリスザルなど動物とのふれあいも楽しむことができる。
比謝川水系与那原川上流に建設されたダム。ダム湖の周辺は、芝生を敷きつめた5つの広場が整備されている。また、映像やパノラマなどでダムの概要を説明する資料館や、高さ41.5mの展望タワーが立つ。
広大な敷地面積を誇る総合運動公園。北エリアにはスポーツ施設ゾーン。南エリアはレク施設ゾーンでオートキャンプ場、レクドーム、レンタルサイクル、ボート、大型遊具広場。夏にはウォータースライダーがあるレクプールもオープン。キャンプ場ではレンタル器材や備品、消耗品も充実しており、手ぶらでキャンプを楽しめる。
西原町のきらきらビーチ沿いにある、東崎都市緑地(イルカ公園)。イルカをモチーフにした大型複合遊具がある。イルカの遊具の近くには、ターザンロープもある。未就学児向けに小型複合遊具も揃えられ、小さな子どもから楽しめる公園だ。サッカーなどができる芝生広場は団体利用の場合は有料。芝生敷で、広いスペースではピクニックなどもできる。遊具と別の場所には、西原タッチューという丘があり、階段を上がると海が見える。
島の約3分の1の面積を占める自然公園。山肌一面に琉球松が群生するさまは、巨大な盆栽のようだ。2kmの遊歩道には3つの東屋が設けられ、二見ガ浦[ふたみがうら]海岸、伊是名山、地神岳[ちじんだけ]などの景勝地を眺めながら散策できる。二見ガ浦海岸は「日本の渚100選」に選ばれたサンゴ礁の海。一角には陸[あぎ]ギタラと海ギタラとよばれる岩山が、山側と海側で向かい合うようにしてそそり立っている。ギタラとは「断崖」を意味する言葉。
南城市地域物産館の奥にある岬公園。三方を海に囲まれた絶景ポイントで、太平洋が一望できる。久高島やコマカ島がすぐ近くに見えるのも特徴。園内には東屋や遊歩道があり、散策するのに最適だ。初日の出ポイントとしても有名。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。