
周南市 回天記念館
大津島にある、太平洋戦争末期に特攻兵器として開発された人間魚雷・回天の歴史を通じ、平和について学習する施設。記念館から徒歩10分のところには回天訓練基地跡が残る。搭乗員の遺書や遺品の展示ほか、回天の歴史や時代背景をパネルやビデオで紹介。また、映画「出口のない海」で使用した全長3.5mの回天操縦室の模型を展示している。館脇には回天の実物大の模型もある。所要1時間程度。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
大津島にある、太平洋戦争末期に特攻兵器として開発された人間魚雷・回天の歴史を通じ、平和について学習する施設。記念館から徒歩10分のところには回天訓練基地跡が残る。搭乗員の遺書や遺品の展示ほか、回天の歴史や時代背景をパネルやビデオで紹介。また、映画「出口のない海」で使用した全長3.5mの回天操縦室の模型を展示している。館脇には回天の実物大の模型もある。所要1時間程度。
かつて世界最強の戦艦とされたが、昭和18年(1943)に東和町沖で謎の爆発を起こして海に沈んだ旧日本海軍の戦艦陸奥。ここは後年引き上げられた陸奥艦内の備品や艦首の一部を展示した記念館で、戦艦とともに命を絶たれた1121人の将兵の冥福を祈って、乗組員の遺品などを展示、戦争の悲惨さを訴えている。陸奥が爆沈した6月8日には毎年慰霊祭が行われる。
永源山公園内に立つ小さな美術館。画家・尾崎正章の作品を所蔵。その中からテーマに応じ、20点前後を常設展示している。また、周南地域で活躍する作家の作品も企画展示している。所要10~30分。
『なみだ船』『アンコ椿は恋の花』『三百六十五歩のマーチ』『兄弟船』などを手掛けた作詞家・星野哲郎氏の記念館。館内にはワイド3面の270度スクリーンにより、迫力のある映像と歌を楽しむことができる「星の劇場」や、美しい瀬戸内海を眺めながら星野氏の作詞した曲を聴くことができる「えん歌ボックス」、カラオケを歌うことができる「星野歌酒場」などがあり、見るだけでなく、聴く、歌うなど全身で星野ワールドを楽しむことができる。
『武蔵野』『少年の悲哀』などの作品で知られる国木田独歩が22歳のころに住んだ家を移築した記念館。見学は外からだけだが、ガラス窓越しに文机やランプが置かれた居室や、年表、写真、独歩の胸像などが見られる。所要15分。
中原中也のふるさと山口を訪れる人々に、その風土を通じて中也の世界を感じてもらうことを目的として、平成6年(1994)2月18日、生誕地に開館した。中也の生家は湯田温泉に広い敷地をもつ大きな医院だったが、昭和47年(1972)の火事で茶室と蔵を残して焼失した。記念館はその生家跡の一部に建てられており、火事の際に遺族によって運び出された中也の遺稿や遺品を中心に、貴重な資料を公開している。中也の30年の生涯や作品の紹介、年数回の展示替えを行い、何度訪れても新鮮な中也の世界に触れることができる。
近隣の萩城下町の歴史的な景観と調和する、近代的な外観が印象的な美術館。萩市出身の実業家・浦上敏朗氏が所蔵していたコレクションを山口県へ寄贈したことを契機に開館。歌川広重や葛飾北斎をはじめとする浮世絵約5500点、中国・朝鮮などの東洋陶磁約600点などがあることでも有名。増築された陶芸館では、萩焼をはじめとする陶芸・工芸の作品も見られる。1階には美術書が閲覧できるレファレンスコーナーやミュージアムショップがある。1階の和風展示室(茶室)では、現代芸術家の作品展示なども行われる。所要1時間。
元禄12年(1699)に入浜式塩田が造られて以来、近代まで赤穂や坂出と並ぶ塩の大産地だった三田尻塩田。ここはその歴史を伝える施設で、復元された浜屋(大壺・釜屋等)・濃縮台や塩田が見学できる。また、塩田では旧来の採鹹[さいかん]作業、展示室等ではフライパン等を使った簡単な煎熬[せんごう]作業の体験(全工程は要予約、簡単なものは当日でも受付)ができる。釜屋の煙突は登録有形文化財(文化庁)である。
萩に生まれ、日展を舞台に作品を発表、枠にとらわれない芸術性の高い萩焼を作り続けた文化功労者・吉賀大眉の記念館。白萩釉の上に鉄釉をかけて焼き、美しい雲を描き出した陶壺『彩雲』[さいうん]や細口花瓶『雪峰映雲』[せっぽうえいうん]などは必見。魯山人[ろさんじん]や金重陶陽[かねしげとうよう]など昭和の巨匠の作品、氏の古陶磁コレクションも見られ、陶芸体験(受付9~15時、指導料・入館料込みで手びねり1点2500円~)もできる。所要1時間。
関門海峡を望む小高い丘の上に立つ洋館で、日本にオペラの基礎を創りあげた世界的オペラ歌手・藤原義江(1898~1976)の記念館。下関在住の作家・古川薫氏による直木賞受賞作『漂泊者のアリア』のモデルとしても知られている。館内には義江の遺品や写真などを展示。見学は予約が必要だ。国指定登録有形文化財(建造物)である。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。