
おもしろ体験館
魔除け、厄除けとして会津に昔から伝わる「唐人だこ」作りや、身近な材料を使った木と枝の工作、押し花キーホルダー作りなど、子供たちが気軽に楽しめるクラフト体験がいろいろ揃う。大人もつい夢中になってしまうかも。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
魔除け、厄除けとして会津に昔から伝わる「唐人だこ」作りや、身近な材料を使った木と枝の工作、押し花キーホルダー作りなど、子供たちが気軽に楽しめるクラフト体験がいろいろ揃う。大人もつい夢中になってしまうかも。
鋸や糸鋸を使っての木工体験ができる。スタッフの指導で初心者でも本棚などを作れる。材料費600円~で要予約。所要20分。
山都そばのおいしさの秘密を紹介するそば資料館やそば打ち名人の実演が眺められるそば伝承館がある。そば打ち名人の指導のもと、自分で打ったそばが味わえる手打ち体験コーナー(料金2000円、要予約)も魅力。
会津本郷最古の窯。オススメは取っ手が掴みやすい急須5500円~。シンプルな白磁や青磁のマグカップ2500円~も人気。手びねり1kg2200円~(体験は要予約)。
手びねりや絵付け、電動ロクロなどの体験500g1200円~も充実している。ストライプに線彫りしたしのぎシリーズ、植物や動物の絵を書いた加彩シリーズ等、現代の生活に合った使いやすくて、あたたかみのある器を制作している。
チューブラフティング(7月中旬~8月中旬)1100円や魚のつかみどり(7月中旬~8月中旬)2750円、そば打ち体験2750円、ホタル観賞(7月中旬~8月上旬)550円など会津高原周辺のさまざまな自然体験や郷土料理体験ができ、子どもから大人まで楽しめる。冬にはスキースクールキッズプライベート7500円~も開催。
約400年の歴史を誇る会津本郷焼。地元のおおくぼ岩石から生成された粘土と、青色の呉須と釉薬で絵付けされた磁器は、シンプルなデザインで実用性が高い。体験は要予約。
普段づかいを意識した、飽きのこない自然な色合いの器が並ぶ。赤ベコが取っ手になったカップなど遊び心のある器も人気。陶芸体験(手びねり1000円~)もぜひ。
かすみ草とからむし生産地である昭和村。織姫交流館では高機を使ってからむし織体験ができるほか、からむし製品・かすみ草・地場野菜・農産物加工品などを販売している。お食事処苧麻庵で郷土料理を、からむし工芸博物館でからむしの企画展が楽しめる。
会津本郷焼には12の窯元があり、多くの窯元で陶芸体験ができる。流紋焼は最も大きな規模の窯元で、制作風景の見学コースを設けている唯一の窯元。天然の鉄や銅、草木灰などを施し、熱で変化してできる模様を生かした作陶が特徴。手びねり体験1200円~、絵付体験850円~、ロクロ体験2900円~。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。