
宝仙閣
料亭風のしっとりとしたたたずまいの湯宿で、日帰り入浴も受け付けている。男女別の大浴場がある。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
料亭風のしっとりとしたたたずまいの湯宿で、日帰り入浴も受け付けている。男女別の大浴場がある。
四季折々の花に彩られた庭園の美しい宿「満天ノ辻のや」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場には色鮮やかな九谷焼の大陶壁が施され、野趣を感じさせる露天風呂もある。優雅な湯浴みを満喫したい。
和倉温泉の開湯は今から1200年前。シラサギが傷ついた足を海中に湧く湯で癒していたのを、漁師が発見したのが始まりとか。温泉街の湯元の広場にある涌浦乃湯壺には、開湯の伝説にちなんだシラサギのブロンズ像と記念碑が置かれ、源泉が湧き出ている。噴水のように温泉が出るモニュメントの温泉流水塔や、高さ11.5mの日本最大級のガス灯「涌浦の炎」も立つ。
ビュッフェレストラン・多目的ルーム・体験ルーム・人工芝グランドもある公共複合施設。小松市の里山の中で自然と触れ合い時間を楽しむことができ、こころもからだもリフレッシュできる施設だ。
浴槽は男女とも内湯のみの粟津温泉の共同浴場。美肌効果のある湯は、軽く浸かっただけでも肌にすっとなじむ。和風の浴舎の建物が目印。湯の元と温泉玉子、ストラップは粟津ブランドの手みやげになると好評だ。
片山津ICからほど近い、「ホテルアローレ」でも日帰り入浴が可能だ。大浴場やプール&スパ施設(冬期休業あり)、テニスコート、1万坪の庭園にはパークゴルフなどがあり、設備も充実している。ランチと大浴場の入浴がセットになった日帰りプランなども多彩に用意されているので、公式サイトで確認したい。
白山市の「バードハミング鳥越」にある「弘法の湯」で日帰り入浴ができる。
加賀藩ゆかりの老舗旅館で、日中に日帰り入浴も受け付けている。湯は深谷川の清流に沿って湧出し、なめらかな肌ざわりが心地いい。重曹成分を含むため美肌効果も期待できる。湯船には加熱された源泉が引かれている。
加賀山代温泉の総湯(共同浴場)のひとつが「加賀山代温泉 古総湯」。温泉街の中心地である湯の曲輪[ゆのがわ]に、明治時代の総湯を復元したもので、瓦葺きと柿葺きの屋根を持つ2階建ての外観が印象的。浴室は、拭き漆の壁に、当時と同じ絵柄の九谷焼タイルの床、色鮮やかなステンドグラスの光が湯船に映り込み、レトロ感満点。カラン・シャワーなどの設備はなく、掛け湯をして入る昔ながらの入浴法で、源泉かけ流しの肌にやさしい温泉を楽しみたい。2階休憩室からの温泉街の眺望もおすすめだ。
山代温泉の共同浴場。伝統的民家を思わせる赤瓦に杉張りの外壁、旧旅館の観音開きの門。毎日総入替えの加水なしの100%源泉で温度の異なる浴槽が1槽ずつある。浴室は地元陶芸作家の九谷焼・手書き絵タイルがシャワーの仕切りに貼られていて、吹き抜けの天井の大きな天窓と、地元の石貼りで明るい湯船の横には庭もある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。