
道の駅 かみおか
雄物川と玉川との合流地点に位置する大仙市(旧神岡町)の国道13号沿いに立つ道の駅。施設の目の前には徳川家康が築いた一里塚がある。現役の国道の両側に残っているのは珍しく、秋田県指定文化財にも選ばれている。レストランは地元産のあきたこまちや神岡特産の野菜を使ったメニューを提供。直売コーナーは地場産の清酒など近隣市町村の特産品を数多く販売している。また、寝そべって休めるじゅうたん敷の休憩所があるので、ドライブに疲れた体をゆっくり休ませることもできる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
雄物川と玉川との合流地点に位置する大仙市(旧神岡町)の国道13号沿いに立つ道の駅。施設の目の前には徳川家康が築いた一里塚がある。現役の国道の両側に残っているのは珍しく、秋田県指定文化財にも選ばれている。レストランは地元産のあきたこまちや神岡特産の野菜を使ったメニューを提供。直売コーナーは地場産の清酒など近隣市町村の特産品を数多く販売している。また、寝そべって休めるじゅうたん敷の休憩所があるので、ドライブに疲れた体をゆっくり休ませることもできる。
「れすとらん比内どり」では、きりたんぽ・親子丼・比内地鶏ラーメン等、本場比内地域で飼育した比内地鶏を使ったメニューが楽しめる。「とっと館」では比内地鶏スープによる軽食、比内地鶏たまごソフト350円、比内地鶏焼き鳥300円、地元農家の新鮮野菜、比内地鶏肉、各種土産が豊富に揃う。
男鹿半島の玄関口にある道の駅。男鹿で水揚げされた新鮮な魚介が揃い、地元の人もご用達。なまはげにちなんだアイテムも豊富で、お土産を求める観光客にも人気のスポット。
食事処「秋田杉の館」には4つの店舗があり、木の温もりあふれる店内で馬肉定食820円などが味わえる。物産センターでは特産の食用ほおずきとこはぜを使った特産品コーナーがあり、「ほおずきとこはぜのチーズケーキ」280円やアイスクリーム270円が人気。また季節には、村の山菜やきのこ、野菜等の直売もある。
開湯800年を誇る大湯温泉郷にある道の駅。新国立競技場も手掛けた隈研吾氏によって設計された建物が印象的。地元鹿角の特産品を扱う「大湯えんがわショップ」や、ブランド牛・かづの牛を使ったメニューを提供する「大湯えんがわカフェ」などが並ぶ。毎月4と9のつく日に朝市が開催されるなど、地元の人々と観光で訪れた人々をつなぐイベントも盛りだくさん。また、源泉掛け流しの足湯や、子どもも楽しめる「温泉じゃぶじゃぶ池」なども備えており、大人から子どもまで広々とした空間でゆったりとくつろげるのも魅力。
国道13号と342号が交差する市街地に立つため、車利用者のみならず地元の人々のコミュニティの場としても利用されている。売り場面積では秋田の道の駅随一と評判の農作物・特産品直売所を中心に、屋台村風に4店舗が集結したレストランやコンビニも便利。
青森県と秋田県の県境である「矢立峠」に位置する道の駅。四季折々に異なった輝きを見せる広葉樹林に囲まれた美しい場所にある。宿泊や宴会、日帰り入浴などを楽しめる天然温泉施設「大館矢立ハイツ」をメイン施設とし、露天風呂からは、樹齢数百年の天然秋田杉の美林を望むことができる。見晴らしの良いレストランは、特製の「峠のわっぱめし」や「きりたんぽ鍋」などの郷土料理を味わいながらくつろげると好評。売店コーナーも備えており、杉で作られたお盆や弁当箱の「曲げわっぱ」や「稲庭うどん」などがおみやげとして人気がある。
国道285号山内バイパス沿いに位置する道の駅。「物産館 Moriyama」では、地元の新鮮な野菜や果物、日本酒などを取り揃えており、人気の菓子や秋田名物のきりたんぽ鍋、比内地鶏などおみやげも充実。また「職人の町・五城目」の特色ある木工品や民芸品コーナーを備え、展示販売も行っている。「食事処 だまこ庵」では、五城目名物「だまこ鍋定食」が人気のメニュー。鶏の旨味が凝縮したスープとモチモチのだまこが美味しいと好評だ。「Cafe & Gallery HIROGANO」では、町特産の木苺を贅沢に使用したキイチゴソフトやコーヒーなどの軽食を販売。ギャラリーに並ぶ五城目町の伝統工芸を眺めながらゆったりと寛ぐことができる。
秋田港のシンボルであるポートタワー・セリオンを中心とした複数の施設からなる大規模な道の駅。高さ100mの無料展望室からは男鹿半島から秋田市街まで一望できる。1階の物産館「セリオンガーデン」では地元野菜やおみやげ品、地酒などが豊富に並ぶ。レストラン「セリオンキッチン」ではセリオンガーデンに並んでいる新鮮な野菜などを使った惣菜のビュッフェが好評なほか、海鮮レストラン「土崎湊屋」では近海の魚介類を自分で焼いて食べる「海鮮BBQ」が人気。屋外には名物「ババヘラアイス」の屋台や、昭和の風情漂う「うどん・そば自販機」も設置され、それを目当てに訪れるファンも多い。
またたび館ともよばれ、特産品のマタタビを使った食品や熊肉などが手に入る。食事処では郷土料理が楽しめ、地元の山菜を使ったマタタビラーメン800円がおすすめ。阿仁町周辺の観光について紹介するコーナーや休憩スペースもあるので、山あいドライブの途中の休憩に最適。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。