
秋田県立小泉潟公園
広大な敷地内には見どころが点在。新緑と紅葉が美しい回遊式日本庭園の水心苑は、大阪万博政府出展の日本庭園を設計した田治六郎[たじろくろう]博士の遺作。6月末の菖蒲園も見事だ。芝生広場ではバーベキューやフィールドアスレチックができ、県指定天然記念物の女潟を廻る散歩も楽しめる。
- 「追分(秋田)駅」から徒歩16分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広大な敷地内には見どころが点在。新緑と紅葉が美しい回遊式日本庭園の水心苑は、大阪万博政府出展の日本庭園を設計した田治六郎[たじろくろう]博士の遺作。6月末の菖蒲園も見事だ。芝生広場ではバーベキューやフィールドアスレチックができ、県指定天然記念物の女潟を廻る散歩も楽しめる。
約20万平方mという広大な園内に多彩な施設が点在し、道の駅としても利用されている。中央に立つ高さ59.8mの天王スカイタワーからは、八郎潟や男鹿半島が一望できる。伝承館では、東湖八坂神社祭の統人行事をミニチュア人形や映像を使って紹介。日帰り温泉施設天王温泉くららや緑豊かなピクニック広場やバーベキュー広場、新鮮な野菜、果実、加工品等を販売する直売所食菜館くらら、地場産野菜を食材とした安全・安心な料理が豊富なレストランなっぱはうす、秋田県JFA公認人工芝ピッチのフットボールセンターもある。
佐竹氏の居城・久保田城の城跡。本丸、二の丸跡に当時のおもかげが残る。平成元年(1989)、本丸に御隅櫓[おすみやぐら]、平成11年(1999)から2カ年計画で表門を再建。御隅櫓の展望室からは秋田市内が一望できる。春は桜やツツジの名所となり、夏にはお堀でハスの花が咲き誇る。
全国から200種2000本の桜が集められた桜の名所。5月に咲くヤエザクラ(八重桜)、春と秋に2度咲くジュウガツザクラ(十月桜)など、約8カ月にわたってさまざまな種類の桜が楽しめる。一番の見頃は、ソメイヨシノが咲く4月下旬~5月上旬。苑内には200種類以上のバラが咲き乱れるバラ園のほか、テニスやパターゴルフ、グラウンドゴルフなどが楽しめるスポーツ施設や広大なキャンプ場もある。また、苑内に「桜の森彫刻コンクール」の入賞作品を展示している。
秋田市の山野に見られるコナラやキタコブシなどの樹木広場や秋田の自然林、春先に咲くミズバショウの群生地、花木広場など、約250種約4000本が植えられている。散策コースもあるので、春から秋にかけて、四季折々の自然を楽しむことができる。
秋田城は、秋田平野の西部、雄物川の河口近くに広がる高清水丘陵地上に造営された出羽国秋田にあった古代城柵。奈良時代に最北の守りとして造られた地方官庁の遺跡で、約90万平方mの国指定史跡の一部が復元され、史跡公園として整備されている。遺構は東西・南北約550mの外郭跡に東門、政庁跡に築地塀などが復元され、鵜ノ木地区建物群やかつての古代水洗トイレなども興味深い。現在も発掘調査が行われ、木簡などの出土品は隣接する秋田市立秋田城跡歴史資料館に展示されている。無料ボランティアガイドあり。ガイド期間4月1日~11月30日9時~16時。
8万平方mの敷地に、2万平方mの芝生花壇を備えた花いっぱいの施設。春のチューリップから真冬のラン展示まで一年中花が楽しめる。3棟ある温室は、それぞれガーデニング温室、秋田の草花、熱帯植物がテーマ。八郎潟で採れた小魚の佃煮をはじめ特産品が並ぶ物産館や、レストラン(12月31日、1月1日休み)もある。4~11月はグラウンドゴルフ場(料金:200円)が開設。道具類は無料で利用可能だ。所要2時間。
浜田森林総合公園は、昭和44年(1969)に秋田市制80周年記念事業の一つとして開園した約107万平方mの広大な公園。4月上旬~下旬に約380本の梅の木が花を咲かせる梅林園のある梅の名所としても知られており、園内には、桜やヤマボウシを中心に12品種約650本がある花木園、ヤマブドウやアケビが植栽された木の実園、栗園、誕生の森なども。遊歩道やあずまや、テニスコート、林間広場、展望台などの施設も整備されており、市民のレクリエーションの場として親しまれている。
雄物川沿いの「華の里」に位置する植物園。夏になると世界14カ国から集めた約1250品種、7000株、7万本ものダリアが小高い丘に咲き誇る。
秋田空港を離着陸する飛行機を間近に見ることができる緑豊かで広大な敷地にテントサイトが点在し、隣接する140ポイント・84遊具と東北最大規模を誇るフィールドアスレチック、サイクリングロード、MTBコース、パークゴルフ場と様々なアクティビティを体験できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。