
めざみの里観光いちご園
観光物産館の敷地内にイチゴ園があり、3~6月にはイチゴ狩り(30分1800円~、要予約)ができる。レストランでは、駅長おすすめの「米沢牛」と町産米「雪若丸」を使用した、ボリューム満点の「米沢牛もり盛り丼」1900円など、食欲をそそるメニューが揃う。
- 「羽前椿駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
観光物産館の敷地内にイチゴ園があり、3~6月にはイチゴ狩り(30分1800円~、要予約)ができる。レストランでは、駅長おすすめの「米沢牛」と町産米「雪若丸」を使用した、ボリューム満点の「米沢牛もり盛り丼」1900円など、食欲をそそるメニューが揃う。
「ねまる」とは、尾花沢地方の方言で「くつろぐ」という意味。産直コーナーでは、朝どり野菜など新鮮な地元食材を取り揃えている。山形県産牛モツを使ったモツ煮込み420円などテイクアウトグルメも人気。また、すいかを使用した珍しい加工品(サイダー、漬物、レトルトカレー等)もある。
新潟県境の近くにある道の駅。横根スキー場と一体になっており、冬期はスキー場のレストハウスになる。飯豊山や朝日岳を間近に望む場所だけに、ワラビやゼンマイなどの山菜、なめこや舞茸などきのこ類が多く並ぶ。
道の駅には足湯、わくわく交流広場(子供遊園地)、噴水広場があり、休日は親子連れで大変賑わう。また売店では山形の特産品の他、レストラン、産直、ジェラード工房があり、人気。
縄文時代の復元住居や、三重塔が印象的な安久津八幡神社などがあるまほろば古の里歴史公園の目の前に立つ。高畠産の黒米、たかきび、麩、ダイヤモンドポークを使用したハンバーグなどがレストランで食べられる。山ブドウや黒ゴマなど12種類の味を揃えるジェラート320円にも注目。産地直売所の農産物は、高畠町産品だけにこだわり販売。特に果樹類は有数の産地だ。
道の駅寒河江を兼ね、サクランボを使った名産品が揃う。山形県産のサクランボが丸ごと1粒入ったゼリー「さくらんぼきらら」12個入り1296円、さくらんぼ味のホワイトチョコで覆った「さくらんぼのたまご」8個入り1080円。さくらんぼ会館の手作りアイスクリームが売店kokocherryでも購入可能に。
城下町・米沢をイメージしたシックな外観の長大な駅舎が印象的な道の駅。広い施設内には、米沢市や山形県内の情報を発信する総合観光案内所をはじめ、新鮮な農産物の直売所と特産品販売所を備えたおみやげコーナーや、子ども用スペースを完備した無料休憩所、コンビニがあり、飲食エリアも充実。飲食エリアのレストラン「牛毘亭」では特産の米沢牛を使ったステーキやハンバーグ、肉寿司などが贅沢に味わえると好評。フードコートでは、米沢ラーメンや牛丼、木箱に盛られているのが特徴の「板蕎麦」など、山形県のご当地グルメが楽しめる。
チェリーランドの一角にあり、道の駅寒河江のメイン施設ともなっているさくらんぼの歴史資料館。さくらんぼの栽培に関する写真やパネル、故宮田雅之画伯の切り絵なども展示している。観光案内や道路情報サービスのほか、さくらんぼ狩りをはじめ、四季折々の果物狩りも案内している。地元の素材を活かした個性豊かな手作りアイスクリームの販売コーナーもあり、ホワイトクリームにすりゴマを混ぜ込んだ、ゴマが人気。2色盛り390円。
県内各地の名産品が揃う物産館やレストランなどが点在。常時14種類のアイスが味わえる手作りアイスコーナーも人気。12カ国107種類のサクランボが植えられた国際チェリーパークでは散策も。
「りんごの森」の愛称で親しまれ、朝日町特産のリンゴをイメージした赤い屋根の販売施設棟と食品加工所などからなる道の駅。和合地区は害虫対策の袋をかけずに栽培する「サンふじ(無袋ふじ)」発祥の地。販売施設棟内の産直スペースにはみずみずしい多種類のリンゴが並ぶほか、さまざまなリンゴの加工品も販売。外売店「アップルマルシェ」では「完熟りんごソフトクリーム」などのスイーツが、店内軽食コーナー(食事処)ではリンゴ果汁を麺に練りこんだ「りんご冷麺」などが楽しめるのも魅力だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。