ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
前橋市街地から赤城山頂に向かう途中、国道353号沿いにある道の駅。赤城山や関東平野を望む温浴施設「富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館」が自慢。地元農産物の直売所や子供たちが遊べる公園などもあり、赤城山観光の際の休憩スポットとして便利。電気自動車の給電所も併設している。
縄文時代後期の集落、矢瀬遺跡(史跡)を中心に整備した公園。3000年間枯れることなく湧き出る矢瀬湧水を引いた池や吊り橋などがあり、月夜野特産のりんごや新鮮野菜の直売所が人気。公園全体が、道の駅月夜野矢瀬親水公園に指定されている。
川場村特産品の販売や商品作りを行う施設。ヨーグルトのミルク工房、ドイツ仕込みの製法で作るハム・ソーセージのミート工房、手作りパンの田園プラザベーカリー、川場の清水を使った地ビール・川場ビールの工房など、自然の恵みを生かした川場ならではの商品が揃う。また「川場ビールレストラン武尊」では、地ビール430円~と食事が楽しめる。
上武道路とよばれる国道17号沿いの道の駅。観光交流コーナーや休憩スペース、授乳室も完備した駅舎内では、太田市が日本屈指の栽培面積を誇る「やまといも」などの新鮮な野菜が並ぶ「採れたて市場」や、民芸品・工芸品を販売する「クラフト市場」での買い物が楽しみ。人気は道の駅では珍しい屋台形式の車がズラリと並ぶケータリングカービレッジ。日替わりでさまざまなケータリングカーが出店しており、上州らーめんやとろろうどん、とり皮餃子、ケバブなど多彩なメニューが揃う。週末にはイベントが開催され、多くの人々が利用する。
国道122号に面した道の駅。黒保根地区特産のマイタケや米、新鮮野菜、無添加の漬物などを販売する農産物直売所と食事処、観光案内所・無料休憩スペースのあるふれあい館、生産物加工所から成る。農産物直売所では、春にはコゴミやワラビなどの山菜、秋にはキノコも販売。食事処では群馬県内産の小麦粉やそば粉を使ったうどんやそばが自慢で、ミニそばや天ぷらがセットになったやまびこ定食1400円は店長のおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。