
井倉洞
全長は1200m。高さ240mの石灰岩がそびえる麓に入口があり、芸術的な鍾乳石(岡山県指定天然記念物)の世界が広がる。
- 「井倉駅」から徒歩14分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
全長は1200m。高さ240mの石灰岩がそびえる麓に入口があり、芸術的な鍾乳石(岡山県指定天然記念物)の世界が広がる。
岡山市街の中心を南北に流れる、西川沿いに延びた2.4kmの緑道公園。清らかな川沿いに、彫刻の森や水上テラスなど心休まるオブジェや施設が点在。水と緑に囲まれた散策を街中で楽しめる。6月上旬にはホタルが飛ぶことも。また最近では野殿橋ステージ周辺を中心に、さまざまな市民主体のイベントが開催されている。
環境省選定の「日本名水百選」に認定されている冷泉。木々に包まれた小道を進んでいくと、小さなひょうたん形の泉に、清らかな水がこんこんと湧き出る様子が見学できる。清涼感あふれる冷泉は見るだけでも価値あり。名水を味わいたい人は、ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジにある水汲み場を通年利用できる。12月中旬~2月末頃は、雪の状況により見学ができない場合もある。
吉井川の上流、東洋一といわれる臼渕の甌穴群から奥津温泉にかけての渓谷で、清流が花崗岩をえぐり、甌穴[おうけつ]や滝など変化に富んだ景観をつくり出している。紅葉は澄み切った水が流れる渓谷の両側が鮮やかに彩られる景色を遊歩道やもみじ公園から見ることができる。渓谷には、天狗岩・琴淵・笠ケ滝・鮎返の滝など奥津渓八景と呼ばれる8つの見所がある。
岡山県の旭川支流・全長5kmの宇甘渓は、岡山県の吉備清流県立自然公園に指定されており、四季折々の自然を満喫できる。シンボルの「赤橋」や自然探勝歩道、奇岩そそり立つ山肌の樹木が見事な美観を呈している。
岡山県の三大河川の一つ高梁川沿いにそびえ立つ高さ約240mの石灰岩の絶壁は、圧巻の景色。秋は石灰岩の灰色と、モミジやイチョウ、カエデなど色鮮やかな紅葉の対比が美しい。付近にはお召列車をけん引したことがあり、お召仕様で鳳凰の紋章(レプリカ)が装飾された蒸気機関車D51838も展示されており、撮影スポットにもなっている。絶壁に入口のある鍾乳洞・井倉洞には洞内に50mの滝もあり、自然の神秘を体感できる。
北房エリアは、真庭市南部の地域。エリアの中心を流れる備中川を取り巻くようにして開けた山間の里だ。環境省の「ふるさといきものの里百選」にも選定され、日本を代表するホタルの里で、各所でホタルが観察される。北房振興局駐車場から北房ほたる公園までを結ぶ観賞路にて乱舞が楽しめる。ホタル観賞に合わせた宿泊、食事、体験メニューも案内している。
観賞できる種類はゲンジボタル。福地[しろち]小学校前の福地川で乱舞するほたるの姿を見られる。
鬼ノ城から約3kmの岩屋集落にある巨石群の一つ。温羅[うら]が岩を持ち上げたときの手形とされるくぼみが残る。
与謝野晶子が『奇に満ちた洞』と詠んだことから命名された。最奥の洞内湖にかかる竜宮橋がみどころ。洞内は、一年中14、5度のため夏は天然クーラーのようだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。