ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
NEXT21は平成5年(1993)、新潟市役所の跡地にオープンして以来、市のランドマークとなっている複合ビル。高さ125mで、平成15年(2003)に万代島ビル(朱鷺メッセ)に抜かれるまでは市内で最も高いビルだった。高さ101mの19階の展望ラウンジからは、新潟市街はもちろん日本海まで見渡せ、夜景もおすすめ。平成29年(2017)には新潟中央区役所が入居し、地域の中心となっている。
複合コンベンション施設「朱鷺メッセ」の一画を占める万代島ビルの31階にある展望室。地上125mという日本海側随一の高さからの眺望を楽しめる。眼下には新潟市街地、信濃川、新潟港などが広がり、晴れた日には佐渡も望める。日本海に沈む夕日を眺めるにもおすすめで、夜には日本夜景遺産事務局の「日本夜景遺産」に選定された見事な夜景が堪能できる。スカイラウンジPANORAMAでは、22~30階に客室や宴会場を持つホテル日航新潟の軽食や喫茶が楽しめ、みやげやグッズの販売も。金曜夜間には要予約で貸切も可能だ。
粟島南西端にある展望台。八幡鼻とよばれる小高い山まで木の階段を登ると、周囲は視界一面が日本海。夕日を見たら明るいうちに戻ろう。
魚沼スカイライン中の一番南側に位置する魚沼展望台からの眺め。緩やかなカーブが続く約20kmのドライブコースが楽しめる魚沼スカイライン。魚沼展望台からは越後三山、巻機連峰、上越国境の山々が見渡せる絶好の眺望ポイント。※マイクロバス以上のバスは通行不可。
姫川の上流、小滝川にあるヒスイ原産地。山全体が石灰岩から成る明星山を削る渓谷で、流れの中にヒスイの原石が見られる。日本で最初にヒスイが発見された地といわれ、青海[おうみ]地区の橋立ヒスイ峡とともに、国の天然記念物の指定を受けている。駐車場は、河岸に降りる学習護岸にある。河原での岩石採取は禁止。
尖閣湾は約3kmの海岸に広がる5つの小湾の総称。ノルウェーのハルダンゲル峡湾の景観にちなみ「尖閣湾」と命名された。昭和46年(1971)には第3・4景が海域公園に指定され、平成8年(1996)には尖閣湾全体が日本渚百選に選定されている。湾内が波穏やかな時は海中透視船が運航しており、360度パノラマの臨場感は圧巻。船内は中央の床がガラス張りになっており、のぞき込むと海中の景色やクロダイ等の魚群を見ることができる。この他、令和5年(2023)より水族館「あげしま海のでじたる館」としてリニューアルオープンしている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。