
道の駅 新潟ふるさと村
新潟のあらゆる情報や物産が集まった道の駅。バザール館は、新潟の銘菓や地酒、伝統工芸品など約1万点が揃い、みやげ選びなどに便利。アピール館では、降雪体験やジオラマで新潟の歴史と文化を体感できる。郷土料理が味わえるレストラン街や子供が楽しめる木製遊具も完備。新潟のグルメを一同に会したレストランやフードコート、農産物直売所のわくわくファームなども。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
新潟のあらゆる情報や物産が集まった道の駅。バザール館は、新潟の銘菓や地酒、伝統工芸品など約1万点が揃い、みやげ選びなどに便利。アピール館では、降雪体験やジオラマで新潟の歴史と文化を体感できる。郷土料理が味わえるレストラン街や子供が楽しめる木製遊具も完備。新潟のグルメを一同に会したレストランやフードコート、農産物直売所のわくわくファームなども。
国道7号新新バイパスの豊栄ICと東港ICの中間に位置するパーキングエリア的な道の駅。道路情報などを提供する道路情報ターミナルのほか、売店・食堂、コーヒーショップがあり、食堂では新潟産米おにぎりをはじめ、大きな油揚げが乗ったジャンボ狐そば・うどんなど、40品以上のメニューを提供。売店では、新潟産コシヒカリや地元の新鮮野菜などを販売。冬期には新潟市北区特産サツマイモ「しるきーも」の焼きいもが人気。土・日曜、祝日にはキッチンカーが出店する豊栄テラスを開催。緑が広がる庭園はドライブ途中のリフレッシュに格好だ。
四季折々の花が展示・販売されている花いっぱい夢いっぱいの里「道の駅」花夢里にいつ。「道の駅」花夢里にいつでは、生産者が直接花を搬入して販売する即売場で、巨大なガラス温室内に日本一の生産量のアザレアをはじめ、地場産の花木・草花・苗木など約4万鉢が並ぶ。農産物直売所「新鮮組」では地元農家の新鮮野菜も販売。イベントホールや食事処もあり、大正7年(1918)のチューリップの球根栽培成功を記念したチューリップ発祥の地記念碑が立つ。
江戸時代の風俗を再現した天領出雲崎時代館、石油産業の資料を展示する出雲崎石油記念館、出雲崎の特産品や海産物が豊富に揃った物産館、日本海の幸満載の料理が食べられるレストラン陣やが一体となった道の駅。天領出雲崎時代館では、江戸時代の妻入りの街並や奉行船などを再現し、実際に購入できる昔のおもちゃ屋や、紙風船作り体験、懐かしい昔の玩具なども楽しめる。屋外にある夕凪の橋から日本海に沈む夕日を眺めるのもよい。
阿賀野川のライン舟下りが楽しめる駅。日本海側有数の規模を誇る「魚市場・魚匠」では珍味や干物、おみやげ処「物産館・夢蔵」では地酒や安田牛乳を使ったヨーグルト、チーズケーキなどが人気。
良寛ゆかりの国上山の麓にある燕市の道の駅。日帰り温泉施設の「てまりの湯」をはじめ、40人が一度に利用できる足湯など、湯処も充実。デイキャンプ場や健康の森公園が整備され、アウトドア用品コーナーのある農産物直売所の313「ファーマーズマーケット」では、安心安全な新鮮野菜や燕の銘菓や洋食器を販売。手ぶらBBQが楽しめるほか、食堂では燕三条背脂ラーメンが大人気だ。
国道113号沿いの道の駅。観光情報センターを中心に、日帰り温泉施設「桂の関温泉 ゆ~む」「歴史とみちの館」「地域文化交流施設ちぐら」など、施設が充実。関川村の伝統民芸品、猫ちぐらの製作実演も鑑賞できる。
魚沼IC近くにある道の駅。物産館「深雪の里」では、魚沼の特産品や地酒など土産品が充実。併設する奥只見郷インフォメーションセンターでは観光情報を入手できる。また、レストランでは魚沼産コシヒカリのご飯をはじめ、郷土料理を味わえる。
笹川流れ一帯の物産が揃う道の駅。山北・笹川流れの天然塩や、天然の木材を燃やして作った灰汁にもち米を浸して作った、アク笹巻きなどを販売。2階のレストランでは豪華海鮮の夕日丼などが食べられる。
「植木・園芸・造園のまち」である三条市保内地区に位置する道の駅。造園や園芸を楽しむ総合施設で、「深呼吸したくなる緑のグラデーション」がテーマ。広い敷地内には、メイン施設の「庭園生活館」をはじめ、庭園・園芸植物見本園、保内五葉松苑、和風庭園、レストラン棟などが整備されていおり、植木職人が丹精込めてしつらえた約600種の庭木など、一年を通してその表情の移り変わりを楽しめる。庭木は購入することも可能。庭園生活館では、新鮮な野菜のほか、花や植木、ガーデングッズが種類豊富に揃う。カフェやイタリアンレストランでは、緑や花を眺めながらゆっくりくつろげる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。