
元祖天童観光果樹園
甘く、肉質が柔らかな佐藤錦をはじめ、ナポレオン、南陽等13種類のさくらんぼ狩りを行っている農園。秋にはぶどう、りんご狩りも楽しめる。全天候型ドーム園地完備。雨天のときでも濡れずに楽しめる。日本庭園を眺めながらゆっくりくつろげる休憩所もあり、大駐車場・トイレ・園地に水道完備。地方発送も行っている(要問合せ)。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
甘く、肉質が柔らかな佐藤錦をはじめ、ナポレオン、南陽等13種類のさくらんぼ狩りを行っている農園。秋にはぶどう、りんご狩りも楽しめる。全天候型ドーム園地完備。雨天のときでも濡れずに楽しめる。日本庭園を眺めながらゆっくりくつろげる休憩所もあり、大駐車場・トイレ・園地に水道完備。地方発送も行っている(要問合せ)。
6月上旬~7月上旬にさくらんぼ狩りが楽しめる。そのほか秋にはぶどう、ラ・フランスの味覚狩りを行っている。併設のカフェ HATAKE STYLEでは、フルーツをたっぷり使用した季節のフルーツパフェや野菜をふんだんに使用したランチが人気。
バター作り500円が人気(要予約)。父の日は「乳の日」と題して、アイスクリームや各種体験を無料にするなど、ユニークな催しも多い。生きた動物に触れ、命を感じてみよう。令和元年(2019)6月、農林水産省第3回食育活動表彰において、農林水産大臣賞受賞。
置賜盆地特有である昼夜の温度差を生かした栽培方法で作り上げた、佐藤錦、紅さやか、紅秀峰、紅ゆたか、大将錦のさくらんぼ狩りを6月中旬~7月中旬に行っている。有機質の肥料を中心に使用しているため、実が締まり、味わい深いさくらんぼが楽しめる。また、8月中旬~10月下旬にはデラウェア、スチューベン、ナイヤガラ、シャインマスカットなどのぶどう直売も行っている。大粒ぶどうの高尾、ロザリオビアンコ、ブラックオリンピア等も販売している。
佐藤錦、高砂、紅秀峰、紅さやかのさくらんぼ、川中島白桃、黄金桃、黄貴妃の桃狩りを行っている農園。さくらんぼ畑は屋根があるため、雨天時でも行える。そのほか8月中旬~9月中旬には桃狩り、10月上旬~11月中旬にはりんご狩りを行い、直売も行っている。
6月初旬~7月上旬に様々な品種のさくらんぼ狩りができるほか、桃、ぶどう、りんごの果物狩りも楽しめる。とれたての果物の直売の他、スタッフが厳選した山形の土産やオリジナル加工品、そして直営カフェとラウンジもあるのでゆったり美味しい時間を楽しめる。
日本一のさくらんぼの里、東根で昭和30年(1955)から生産・販売をしている老舗の観光果樹園。さくらんぼ、桃、りんごのフルーツ狩りができる。食べ放題で新鮮な果物を思う存分楽しめる。
温泉旅館「黒沢温泉喜三郎」の運営するさくらんぼ園。雨よけテント付きなので雨天時も安心。園地は概ね平坦なので車椅子でも入園可。来園者には、シーズン毎に抽選する「お楽しみ抽選券」付き。喜三郎の宿泊券が当たるかも。園内を自由に散策出来るスタイル。広い園内で、あちこち食べ比べながら自分好みの1本を見つけてみては。
さくらんぼ狩り(6月上旬~7月上旬、生育状況により変更の場合あり)ほか、秋にはぶどう狩りも楽しめる観光農園。雨よけハウスのため、雨が降っても果物狩りが楽しめる。地方発送も可能。エコファーマー認定なので、安全な果物をもいでそのまま食べられる。
佐藤錦、高砂、セネカ、ナポレオン、紅秀峰他のさくらんぼ狩りが6月上旬~7月中旬に行えるほか、8月中旬~9月中旬頃にはあかつき、おどろきなどの桃狩り、秋にはりんごやぶどう狩りを行っている観光農園。桃畑近辺に数品種のぶどう畑(ぶどう狩り8月中旬~10月中旬)もある。タイミングが良いと一緒に食べられることがある。要問合せ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。