
日野水牧場ファームハウス
甲斐大泉にある小さな牧場。牧草地が広がり、わんちゃんを走らせることもできる。牧場で作った食材を食べさせてくれるカフェもあり、プリン450円や手焼きパンが人気。
- 「甲斐大泉駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
甲斐大泉にある小さな牧場。牧草地が広がり、わんちゃんを走らせることもできる。牧場で作った食材を食べさせてくれるカフェもあり、プリン450円や手焼きパンが人気。
富士の湧水と高原の清らかな空気で育ったイチゴが楽しめる。ジャムやパフェづくりの体験も人気。高原育ちなので糖度が高く、深い甘みと心地よい酸味が絶妙。展望テラスからは富士山の全景が見渡せる。
八ケ岳高原ライン沿いにある山梨県立八ケ岳牧場の一部を開放した、動物たちとふれあえる自然公園。畜産資料展示室があるコミュニティーホールや、レストランがあるまきばの館を併設している。
6月下旬から2~3週間の間はさくらんぼ狩り、7月上旬からはブルーベリー狩りが楽しめる。7月下旬からはとうもろこし、じゃがいも、ナスなどの夏野菜、8月下旬からはトマトを収穫できる。なお、公園は入場無料だが、道の駅「南きよさと」から山頂エリアへリフトカー(こいのぼり号)を利用の場合は、往復400円が別途かかる。
ポニー、ウサギやヤギなどにふれられる牧場。小柄なポニーに乗る乗馬体験1周1050円が人気。子供(3歳以上)でも安心して楽しめる。
八ケ岳南麓、大泉高原の中央、標高940mの広く開かれた草原。面積5000平方m(約1500坪)。南アルプスを望みながら、心地よい味覚狩りを楽しむことができる。ブルーベリーのほか、グーズベリー、レッドカラント、カシスなどの小果樹に加えて、ぶどうも。摘み取ったブルーベリーは、容量1リットルの紙製容器いっぱいで3000円。そのほかのベリーは2500円。ぶどうは3000円。
ポニー牧場やえほんミュージアム・ショコラ工房カフェなど、体験施設が充実。わんちゃん同伴OKのカフェやレストラン(店舗により異なる)、ホテルもあり、遊びに事欠かない。
近郊からの交通がとても便利。秋には栗拾いができる。
日照時間が長いことで知られる北杜市。6月中旬~7月上旬のさくらんぼ狩りのほか、6月下旬~8月上旬のブルーベリー狩り、7月中旬~8月下旬のじゃがいも収穫、7月中旬~8月下旬の枝豆摘み取り、5月上旬~6月下旬のアマワラビ穫りとさまざまな味覚狩りを行っている。
小淵沢には国際馬術大会が開かれる山梨県馬術競技場や、数々の牧場が点在する。ララミー牧場では指導員が丁寧に教えてくれる。ビギナー向けレッスンは30分4400円、子供から大人まで乗ることができる引馬は1人乗り1650円、親子乗りは2200円。夏期は事前に予約した方が確実。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。