
原観光りんご園
約12種類約1200本のりんごの木があり、いろいろな種類のりんごを60分3個までで楽しめる。採れたてのりんごを使ったジュースやソフトクリームも人気。おみやげ用のりんごもあり。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
約12種類約1200本のりんごの木があり、いろいろな種類のりんごを60分3個までで楽しめる。採れたてのりんごを使ったジュースやソフトクリームも人気。おみやげ用のりんごもあり。
道の駅ではめずらしくブルーベリー畑を保有。予約すればブルーベリーの摘み取りができる。ブルーベリーソフト(期間限定)も販売している。道の駅の青空市では、地場で採れた新鮮な野菜や果物も購入できる。
たーっぷりの愛情と水素水100%で育てたあま~いゆめさき苺を堪能できる40分。かわいいイチゴのお姉さんがイチゴ狩りのポイントなどを楽しく案内してくれる。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで気軽に楽しめる高設栽培で、令和7年(2025)はあきひめ、紅ほっぺ、よつぼし、スターナイトの他に新品種が加わって、運が良ければ全11品種を食べ比べできる(要予約)。隣接する直営カフェでは、おみやげ用のイチゴも販売。数量限定どデカいちごパフェなどの旬のスイーツも味わえる。詳細は公式SNSを要確認。
漢方薬循環栽培方法を採用し、色、艶、形、香り、甘さ等どれをとっても最高級のイチゴが味わえる。清潔な栽培方法を採用しているので洗わずに食べられる。朝摘みイチゴは9時~販売中。なくなり次第終了になるので、予約も受け付けている。
イチゴは酸味が少なく糖度の高い品種のアキヒメ。高設水耕栽培のイチゴは立ったまま摘んで洗わずにそのまま練乳を付けて食べられる。
自然の中で草花の香りを楽しみながら動物とのふれあい体験や農産物加工体験などが楽しめる複合レジャー施設。冬にはスキーも楽しめるゲレンデ、但馬の棚田や山並みを望む展望台や但馬牛の放牧場、但馬牛博物館などがある。但馬牛博物館は世界に誇る但馬牛について体験型展示をしており親子で楽しく学ぶことができ、動物ふれあい広場ではウサギや羊にも会える。併設するレストランでの食事、宿泊も可能。
淡路島の北淡エリアはびわの名産地。初夏には、播磨灘を見下ろす斜面にビワが大きな実をつける。
動物広場やレストラン、コテージなどからなるスポット。ロバやウサギなどとのふれあいや餌やり体験が楽しめ、季節ごとに多彩な体験も実施。それぞれ淡路島の幸を使った、淡路牛のバーベキュー(1人前3300円)、大地のバーガー800円、ソフトクリ-ム350円も好評。8棟あるコテージは素泊まり7500円~、1泊2食付1万2000円~。
おいしいびわ作りに力を入れており、びわの品評会では兵庫県で唯一金賞に選ばれたこともある。びわ園の中では淡路インターより一番近く品種も豊富。びわ狩りも体験できる(10名以上は団体割引あり、要予約)。近くには淡路島公園、車で5分ほどのところには、あわじ花さじきもある。
広大な敷地に早生温州みかんを中心にミカン・レモンの木を栽培している。自然に優しいこだわり農法で栽培されたみかんは、園内で食べ放題だ。65年来の草生栽培により、こくのあるみかん本来の味を味わってみよう。自分でもぎとった実を計り売りにて持ち帰り可能(1kgあたり490円)。バリアフリー化を推進しており車椅子の人でも安心して楽しめる。同期間にレモン狩りも楽しめる。1人1000円でレモンの香りを感じながら選ぶもぎ採り体験もできる。持ち帰りは6個まで、それ以上は追加料金で持ち帰りOK。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。