
蔵王坊平高原
蔵王連峰の西側裾野、標高約1000mに広がる高原。夏は高山植物が咲き乱れ、トレッキングやキャンプが盛ん。紅葉の時期や、スキー、樹氷見物でもにぎわう。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
蔵王連峰の西側裾野、標高約1000mに広がる高原。夏は高山植物が咲き乱れ、トレッキングやキャンプが盛ん。紅葉の時期や、スキー、樹氷見物でもにぎわう。
楢下宿にある江戸期の建物で、当時は大名や上級武士が宿泊・休息に利用していた。現在は山形県の有形文化財に指定されており、内部は民具などを展示した資料館となっている。
蔵王連峰のふもと、蔵王ペンション村の宿が公開しているガーデン。春にはクリンソウやクレマチス・スノーフレーク、夏にはゲラニウムやバラ、秋には紅葉と秋明菊、ススキなど、四季折々の草木や花々を堪能できる。全体の統一感はありつつも、ペンションによって庭の雰囲気が変わるので、違いを比べるのも楽しみの1つ。オープンガーデンの公開期間については、担当ペンションブラウンまで要問合せ、もしくはホームページにて要確認。
蔵王連峰から流れる仙人沢の渓流に沿う4.8km、約2時間で歩く遊歩道。滝や奇岩に富み、山岳信仰の名残の石仏がたたずむ。
急流すべりなどの絶叫系アトラクションのほか、かわいいキャラクターの遊具も充実した東北最大級の遊園地。アスレチック要素が散りばめられた木製の立体迷路「DOSAIDA?[ドサイダ]」や劇場用4Dシートと360度VR映像が生み出す脅威の絶叫体験が味わえる「VRシアター」が好評。家族連れや友人同士、カップルでも1日中楽しめる遊園地。
6月中旬~7月上旬にさくらんぼ、8月上旬~9月上旬に桃狩りが楽しめる。そのほかプラムなども。秋にはりんご、梨狩りも行っている。要予約(土・日曜、祝日は必ず)。
遊園地内にある夏期限定レジャープール。全長120mの流水プールで楽しめる。
かみのやま温泉発祥の地にある足湯。この地に湧く湯に鶴が浸かって傷を癒やしたのが温泉の発祥とされ、近くには「鶴の休石」がある。
たくあん漬の名の由来で知られる沢庵和尚が、3年間上山で過ごした居室。現存する建物は昭和28年(1953)の再建だが、茶室聴雨亭などが往時の風情を伝える。
上山市出身で、近代文学史上に大きな足跡を残したアララギ派の歌人・斎藤茂吉の遺稿や書画、遺品を展示。箱根から移築された茂吉の勉強部屋のほか、晩年を過ごした自宅の一部も再現・公開している。所要1時間。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。