
蔵王ライザワールドスキー場
山形蔵王の南側に位置し、見事な樹氷原が見られる。標高の高さによるアスピリンスノーもすばらしく、軽いターンに上達気分が味わえる。テレマークスキーやかんじきトレッキングも楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
山形蔵王の南側に位置し、見事な樹氷原が見られる。標高の高さによるアスピリンスノーもすばらしく、軽いターンに上達気分が味わえる。テレマークスキーやかんじきトレッキングも楽しめる。
蔵王連峰のふもと、蔵王ペンション村の宿が公開しているガーデン。春にはクリンソウやクレマチス・スノーフレーク、夏にはゲラニウムやバラ、秋には紅葉と秋明菊、ススキなど、四季折々の草木や花々を堪能できる。全体の統一感はありつつも、ペンションによって庭の雰囲気が変わるので、違いを比べるのも楽しみの1つ。オープンガーデンの公開期間については、担当ペンションブラウンまで要問合せ、もしくはホームページにて要確認。
バター作り500円が人気(要予約)。父の日は「乳の日」と題して、アイスクリームや各種体験を無料にするなど、ユニークな催しも多い。生きた動物に触れ、命を感じてみよう。令和元年(2019)6月、農林水産省第3回食育活動表彰において、農林水産大臣賞受賞。
かみのやま温泉新湯地区にある新湯の足湯は、宿泊客や地元の人々でにぎわっている。
江戸時代、上山城の北西には多くの武家屋敷が立ち並んでいた。今も通りには4軒の武家屋敷が残り、藩政時代の面影をとどめている。茅葺き屋根、鉤型の曲り屋の建物は、19世紀初期の建造と推定され、玄関と通用口が異なる武家中門造りの建築様式が特徴。子孫が生活している家屋もあるが、三輪家のみ内部見学ができる。
蔵王連峰の西側裾野、標高約1000mに広がる高原。夏は高山植物が咲き乱れ、トレッキングやキャンプが盛ん。紅葉の時期や、スキー、樹氷見物でもにぎわう。
宿場町としても栄えたかみのやま温泉は奥羽三楽郷とよばれる県内屈指の規模を誇る温泉街。湯量の豊富さと湯質の良さで知られるだけに、足湯と共同浴場が数多い。足湯は駅付近に1カ所、新湯と湯町に3カ所、葉山に1カ所の合計5カ所。蔵王の山々や市街を眺めながらじっくり浸かれば体もポカポカ。共同浴場は4カ所あり、入浴料は150円~(洗髪は別途100円)。なかでも最も歴史の古い下大湯共同浴場は、大きな浴槽と石畳の洗い場が特徴的。風呂上がりにひと息つける休憩所もある(300円)。
初夏のさくらんぼ狩り(6月上旬~7月下旬)とそのほか秋のりんご狩り(9月中旬~11月下旬)が楽しめる。また、ラ・フランスの販売もしている。さくらんぼ園は2カ所あり、どちらか一方で対応している。
蔵王山麓で収穫されたぶどうでワインを作っているワイナリー。本格的な発泡ワイン「キュベ・ヨシコ」は、フランス・シャンパーニュ地方の伝統的な製法によってつくられ、フランスでも評価が高い。予約をすれば、工場見学も可能だ。
たくあん漬の名の由来で知られる沢庵和尚が、3年間上山で過ごした居室。現存する建物は昭和28年(1953)の再建だが、茶室聴雨亭などが往時の風情を伝える。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。