
八ケ崎海水浴場
富山湾に面し、入り江を利用した遠浅海水浴場で子どもたちも安心して泳ぐことができる。外海に面しているため海水の交換も良く、常に透明度が高い。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
富山湾に面し、入り江を利用した遠浅海水浴場で子どもたちも安心して泳ぐことができる。外海に面しているため海水の交換も良く、常に透明度が高い。
山の寺遊歩道の起点となる寺で、真言宗の古刹。竜宮城を思わせる唐破風造りの門が立ち、古くより境内高台に安置される「小島の観音」は能登国第7番霊場として信仰を集める。また、「竹に虎の名鐘不思議」「そうめん不動」「獅子岩と鼓岩」などの七不思議の伝説が残る。本尊の阿弥陀如来坐像は能登国分寺の本尊と伝えられ、慶派の技法を持つ優品だ。
豊かな自然と季節を感じられる公園。園内にはバーベキュー場やテニスコートもあるため、家族でのレクリエーションや、「ふれあいの川」沿いにある遊歩道をのんびりと散歩するのも気持ちがよい。「こどもの広場」には、3連スライダーと幼児でも楽しめるコンビネーション遊具などがある。中がアスレチック施設のような「わくわくブリッジ」は仕掛けが満載で子どもたちに大人気だ。さらに土・日、祝日限定で、変形自転車の貸し出しもあり、専用道路でサイクリングもできる。家族みんなでおもいきり遊んで沢山思い出をつくろう。
能登半島の七尾湾に浮かぶ能登島に位置する道の駅。近隣住民も多く訪れている人気の道の駅で、ここでの一番のおすすめは、駅舎である「交流市場」内の「大漁屋」炭火網焼きコーナー。能登島産の新鮮な魚をその場で堪能できると好評だ。おみやげコーナーにはここでしか買えないオリジナルの日本酒やお菓子なども並ぶ。レストランには「能登牛」や「能登豚」を使ったメニューが豊富。軽食も揃い、芳醇な甘みが特徴の「能登ミルクソフト」が絶品。敷地内にはドックランも併設し、隣接する「能登島ガラス工房」ではガラス製作体験ができる。
建物は今から200年前に建てられた加賀藩肝煎の民家。茅葺き屋根の平屋建てで、巨大な松の梁や黒光りする威厳のあるケヤキ柱などが歴史を感じさせる。40種類以上のコケに覆われた庭園も美しい。
能登半島近海にすむ魚介類を中心に、約500種の生きものが飼育されている水族館。ジンベエザメやイルカ・アシカショーが大人気。イルカやアザラシ、カワウソとのふれあいも楽しめる。「のと海遊回廊」では、日本海側初となるプロジェクションマッピングの常時投影により海の中を歩いているような臨場感が味わえる。
能登島七尾南湾に面した佐波町に湧く、泉温72℃の高温の温泉を引いた日帰り入浴施設。絶景の海を眺めながら入れる温泉は、寝湯やジャグジーもある内湯のほか、露天風呂も設けられている。
室町時代から続く風情あふれる商店街には、登録有形文化財に指定された明治~昭和建築の商家5軒が点在し、和ろうそくなど伝統工芸の店から、今風の作家の作品を扱う店まで幅広いジャンルが揃う。のんびり歩いてステキなものを見つけよう。
独特の辛みがあるビタミン豊富な中島菜。この中島町の特産を使ったソフトクリーム、うどんや漬物が揃う。
温泉街のほぼ中央、涌浦乃湯壺の近くにある公園。公園中央には和倉弁天社が立ち、東側の源泉汲み上げポンプ前には温泉[おゆ]かけ薬師如来像が安置されている。また、高浜虚子の「家持の妻恋舟か春の海」をはじめ、佐々木信綱など日本を代表する俳人・歌人の碑も点在する。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。