ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
柱状節理の断崖に囲まれた城ケ倉渓流にかかる国道橋。長さ360m、谷底からの高さ122mの上路式アーチ橋で、城ケ倉渓谷や八甲田の山々などが見渡せる。城ケ倉渓流沿いに遊歩道があるが、現在閉鎖中。
津軽国定公園に指定され、津軽半島随一の景勝地として知られる。切り立った断崖と岩礁が3kmにわたって続き、先端の高野崎[たかのさき]には高野崎灯台が立つ。ここからは下北半島、龍飛崎、さらに北海道松前半島まで一望できる。灯台から遊歩道で磯まで下りると潮騒橋と渚橋の2つの太鼓橋が架かっている。
全国的にも珍しい国道沿いに立つ灯台。国道280号は旧松前街道で、灯台の周囲にはクロマツ並木や外国船の警戒のためにつくられた西洋式台場の土濠が扇状に残っている。近くには海水浴場やオートキャンプ場があり、1年中楽しめる。「道の駅たいらだて」では、地元の特産品を買うことができる。
鰺ケ沢町の海岸線沿いの焼きイカ通りでは、イカの生干しをする風景が見られる。通称イカのカーテンとよばれ、鰺ケ沢の夏の風物詩。干したイカが1年中食べられ、焼きイカは1枚600円~。
お笑いコンビ・オリエンタルラジオが主演の映画『津軽百年食堂』のロケ地になった店。津軽そば700円が名物。煮おきするなど伝統的な製作工程で作るため、できあがるまでに3日かかる。中華そば700円など。
富士見湖パーク内にあり、岩木山を湖面に映す津軽富士見湖に、全長300mのアーチ橋が架かる。三連太鼓橋では日本一長い木造の橋。青森県産のヒバ材を、丸太3000本・板材3000枚を使用している。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。