
KOBEとんぼ玉ミュージアム
ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする、古代から現代までのガラス工芸作品を展示した世界でも唯一のミュージアム。精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力を紹介。また初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験もできる。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれている。
- 「旧居留地・大丸前駅」から徒歩6分/「三宮・花時計前駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする、古代から現代までのガラス工芸作品を展示した世界でも唯一のミュージアム。精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力を紹介。また初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験もできる。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれている。
摂津本山にある動物ふれあいカフェ。2階のふれあい広場ではコモンマーモセット、カピバラやフェネック、ミーアキャットなど珍しい約50種類の動物に触れたり、おやつをあげて楽しむことができる。動物の住んでいる場所や食べ物、性格や習性などホームページには動物たちのことが予習できる情報も満載。「ただいまお迎え募集中」の動物たちとは、素敵な出会いができれば購入することも可能。1階のカフェスペースでは手作りで美味しいと人気のメニューもあり、綿菓子が作れるコーナーなど子ども向けのサービスも充実。カフェのみの利用もできる。
工房内で思い思いのオリジナルな絵やイラストを描いたり、旅先で撮った写真をアレンジして世界で一つのTシャツ、バッグ、タオルやタンブラー、マグカップ作り等様々な体験ができる工房。バック1100円~、Tシャツ2420円~、タンブラー1650円~。また、神戸ならではの革小物作りも楽しめる。コインケース1100円、ミニバック1650円、ポーチ2750円、カードケース2200円等、たくさんのレザー小物を用意している。
神戸製鋼所が運営する、海が見えて気持ちがいい体感型学習施設。アミューズメント性が高いため、子どもたちに人気がある。館内の展示のなかでもネットでできた高層迷路の「ワンダーメイズ」は行列ができるほど。土・日曜、祝日に開催の実験教室は親子で楽しめる。敷地内にはビオトープがあり、小さな生き物や植物を観察できる。近くに水中ジムや人工温泉がある灘浜ガーデンバーデンも。
緑に囲まれた高台にある吹きガラス工房。制作教室を開いているほか、1日体験コース4500円に挑戦できる。体験コースでは、13種類ある色の中から好きな2色を選んで、高温のドロドロの状態のガラスから、グラスや花瓶といった形状のものを制作できる。体験中は動きやすい格好で、燃えやすい素材や肌が露出している衣類や靴を着用しないように注意を。開講日は金・土・日・月曜で、事前に電話などで要予約。小学3年生から申込可能。
実物の約2/3サイズの街並みに約60のパビリオンが立ち並び、その中でこども達が約100種類の仕事やサービスを体験することで、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる職業・社会体験施設。こども達はリアルなユニフォームに身を包み、本格的な道具を使って、自分たちの力で仕事をやり遂げる。仕事をすると、専用通貨の「キッゾ」で給料をもらい、買い物やサービスを受ける際に使う事ができる他、銀行に預金すると利息もつくので、経済のしくみも学ぶことができる。
宝塚歌劇の華やかな衣裳(レプリカ)を身にまとい撮影ができる「タカラヅカストーリー」が大人気。衣裳を選んで、本格的な舞台メイクサービスなども体験可能(メイクコースは要予約、1万7500円~)。
防災センターには、震度7の地震が体験できる地震体験装置がある。その他DVD等の映像でわかりやすく災害について考え、楽しみながら防災の知識と技術を習得することができる。さらに、併設されている中消防署の消防車両や、平成23年(2011)4月1日から伊丹市と共同で設置・運用を開始した、119番通報の受付や指令業務等を行う「消防指令センター」も見学することができる。
自ら古民家を改装した陶芸家・仲岡信人氏のギャラリー。改装時に出た廃材を活用したディスプレイ台には、和にも洋にも使い勝手よい作品は、信凜窯のスタッフが制作した求めやすい価格帯の窯モノ作品と、仲岡氏自身が制作した食器、酒器、花入れなどの作品が並ぶ。フリーカップ3300円~。
書写山のふもと、夢前川のほとりに建つ書写の里・美術工芸館。郷土のゆかりの元東大寺別当・清水公照の作品や姫路の伝統工芸品、全国の郷土玩具などを常設展示しているほか、企画展や特別展も開催している。工芸工房では、土・日曜、祝日を中心に姫路はりこや姫路こま、姫山人形の職人による制作実演が行われ、はりこやこまの絵付け体験ができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。