
まえばし駅前天然温泉ゆ~ゆ
JR前橋駅から1、2分ほどのところにある温泉施設。男女別の大浴場は、ほぼ同じ造りだ。街中にあるが、湯量は1分間に455リットルと豊富で、大浴場、露天風呂ともに鉄分を含んだ茶褐色の湯がかけ流しで使用されているのが魅力。館内にはレストラン、休憩室、手もみ処のほか、ヘアカットショップも完備している。
- 「前橋駅」から徒歩7分/「中央前橋駅」から徒歩9分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
JR前橋駅から1、2分ほどのところにある温泉施設。男女別の大浴場は、ほぼ同じ造りだ。街中にあるが、湯量は1分間に455リットルと豊富で、大浴場、露天風呂ともに鉄分を含んだ茶褐色の湯がかけ流しで使用されているのが魅力。館内にはレストラン、休憩室、手もみ処のほか、ヘアカットショップも完備している。
群馬の名湯・四万温泉の山口地区にある共同浴場。外観はレトロだが、男女別の浴室はタイル貼りで明るく清潔。男女別のシンプルな湯船に、少し熱めの湯が惜しみなく注がれている。
伊香保グランドホテルに併設される日帰り温泉施設。緑を眺めながら入れる露天風呂や、窓と天窓が大きくとられた明るい大浴場がある。浴衣や貸切個室の貸し出しもある(有料)。
高崎市の公営施設だが、施設内にある源泉タンクから引いた新鮮な温泉を楽しめる。露天風呂と内湯が和風と洋風に各1カ所ずつあり、週ごとに男女が入れ替わる。食堂はないが売店はあり、飲食物の持込みもOK。敷地周辺には遊具や芝生広場、川遊びができる相間川などがある。
「つるや」の温泉は、4つの源泉をブレンドした源泉掛け流しの湯。「四万の病を治す」と伝わる四万最古の源泉「御夢想の湯」、敷地から湧く自家源泉「鹿覗きの湯」、子宝・縁結びの「麻耶姫伝説」が残る滝の麓から引く源泉「山鳥の湯」、奥四万湖の近くから引く源泉「湯の泉」。日帰り入浴では、鹿覗きの湯(露天風呂)、観月の湯(内湯)、岩盤浴、水風呂も備えたサウナの4カ所と風呂専用ラウンジ(飲食持ち込み不可)を利用できる。
美しい榛名湖畔に建つ温泉旅館で、榛名湖唯一の天然温泉、榛名湖温泉が自慢。エメラルドグリーンのにごり湯に浸かりながら、榛名湖の絶景を堪能する時間はまさに贅沢そのもの。泉質は硫酸塩泉に該当し、きりきず、末梢循環障害、冷え性などに効能がある。部屋は和室、洋室、コテージから選ぶ事ができ、ニーズに合った滞在が可能。夕食は、地産地消にこだわった旬の食材を使用した特製懐石を、当館料理人が自信をもって提供する(コテージプランは除く)。
塩分・鉄分・油分の三拍子そろった茶色のにごり湯は全国的にも大変珍しく、奇跡の名泉とうたわれている。表面に油が浮く塩化物強塩泉はよくあたたまると評判で、神経痛の療養で通う人も多い。アトピーにもよく効くと遠方から人が訪れる。かつて旅人でにぎわった草津街道(国道406号)より入った山あいの細い道の先に静かにたたずむ一軒宿。貸農園・クラインガルテンとログハウスを併設し、日帰り温泉のほかに宿泊や宴会も受け付けている。名物のかまめしは季節の具材をふんだんに盛り込み、これを目当てに訪れる人も多い。
伊香保の老舗旅館・岸権旅館の入口に、黄金の湯をかけ流しにした、足湯が楽しめる。石段街の散策の休憩にぴったり。タオルの持参を忘れずに。
館内直結の体育館がある森の中の温泉ホテル。重厚な建築は「建築業協会賞」を受賞。温泉の泉質は温泉大国群馬でも唯一という大変珍しい含鉄泉。保温効果が高く、冷え性などに効能がある。料理は地元産天日干しコシヒカリの他、川魚や新鮮野菜、上州牛など群馬県産食材をふんだんに使った和食会席。立ち寄り入浴とランチも営業しており、ランチでは横須賀以外で唯一の海軍カレーや地元産渓流魚を使った天丼などが人気。高崎、軽井沢、草津温泉の中間地点に位置しているので観光の拠点として宿泊でも日帰りでも気軽に利用できる施設。
四万川と新湯川の合流する萩橋のたもとにあり、外観と同様に内壁や浴槽も石造り。照明もほの暗く、まるで洞窟風呂を思わせる風情だ。小ぢんまりとした湯船には、新湯川の底に湧く源泉が満ちている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。