
福地湯元
週2回程度の源泉の清掃時に、湯量豊富な温泉が湧き出る光景を間近に見られる。近隣の宿の屋根を越えるくらいの勢いで噴き出すさまは圧巻。早起きしてぜひ見に行きたい。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
週2回程度の源泉の清掃時に、湯量豊富な温泉が湧き出る光景を間近に見られる。近隣の宿の屋根を越えるくらいの勢いで噴き出すさまは圧巻。早起きしてぜひ見に行きたい。
蒲田川に面した露天風呂のみの共同浴場。奥飛騨の雄大な山々と満天の星が楽しめる。大きな岩で囲われた湯壷には、単純温泉の湯が注がれている。男女とも脱衣所のみ設備されている。心付けは備え付けの木箱に。タオル類は持参のこと。
奥飛騨温泉郷新穂高温泉にある、飛騨高山の古民家を移築リフォームした和モダンな宿・麓庵 民宿たきざわ。貸切家族風呂としている2つの露天風呂と2つの内湯を、空いていれば予約なしで日帰り入浴も利用できる。豊富な単純温泉を源泉かけ流しで使用している。11~15時までの客室利用は1名3300円~、また14~22時までの夕食付き客室利用も1名7700円(それぞれ2名~の受付、4名まで)で利用可能だ(客室利用は要予約)。客室、館内すべて温泉床暖房完備なので、冬期も快適。
下呂市役所近くの公園にある足湯。すぐ横には手湯も併設されている。
地下1500mから湧き出した、大自然の中の露天風呂。泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉。名前の由来となった「白龍龍王大神」は、霊峰貝月山の山麓に祀られた神様で、お金や財産を殖やす神様。
奥飛騨温泉郷新穂高温泉の旅館「深山荘別館 槍の郷」は、貸切露天風呂のみで日帰り入浴を受け付けている。レンガ造の煙突が目印の宿だ。94℃と30℃の源泉を混合して適温にした湯をかけ流す。日帰り入浴は、3つある貸切露天風呂のひとつを40分1000円+大人1名につき500円、子ども1名につき300円で利用可能。他に宿泊者専用の露天風呂付きの内湯もある。宿泊して温泉三昧するのもよい。
中部山岳国立公園の一角、錫杖岳[しゃくじょうだけ]の麓の大自然に抱かれた秘湯の一軒宿。1万2000坪の敷地に佇むモダンな宿で、日帰り入浴が楽しめる温泉は、内湯に露天風呂が付いた男女別浴場で。温泉は自家源泉。源泉温度が約80℃と高温であるため熱交換器を使用しているが、無色透明の良泉だ。男女の露天風呂からは険しい山容の錫杖岳が眺められ、周囲を緑の木々に囲まれているため森林浴を兼ねた湯浴みを存分に楽しみたい。
絶景パノラマビューが人気の癒しスポット。標高約150mに位置する露天風呂からは、奥飛騨北アルプスや愛知JRセントラルタワーズを望むことができる。泉質は、海水のようにしょっぱく、ナトリウム・カルシウムを含む塩化物温泉で、中性高張性低温泉。肌に浸透しやすく、持続性もよいと評判。
白川郷の荻町集落の北入口にある温泉宿で、日帰り入浴が楽しめる。男女別に内湯、露天風呂、男湯にドライサウナ、女湯にミストサウナなどがあり、内湯の天井と壁には天然の檜を、浴槽と床面には麦飯石を使用。露天風呂からは白山連峰や眼下に流れる庄川の四季折々の景色を眺められる。ナトリウム塩化物温泉の温泉は、よく温まり肌がスベスベになる良質の温泉だ。
渓流沿いに造られた、奥飛騨温泉郷を代表する混浴露天風呂。豊富な湯が川床からこんこんと湧き出る新穂高温泉の中でも、この立ち寄り湯は、北アルプスを源とする蒲田川の流れに沿うように巨岩に囲まれ、野趣あふれるもの。湯船は大きく、露天風呂というより天然のプールのようなダイナミックさだ。湯船は周りからは丸見えだが、小さな脱衣小屋があり、水着やタオルの着用が可。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。