
渓谷の宿二匹の鬼
九重“夢”大吊橋が架かる九酔渓を一望する、男女それぞれにある展望露天風呂が自慢だ。湯口では透明な湯が刻々と変化し、茶褐色になる。湯温は湯船に引く湯量を調節して適温に。日帰り入浴では、この展望露天風呂のほか、家族風呂棟にある5室の内湯も楽しめる。檜風呂、大理石風呂など造りの異なった風呂でもすべて源泉かけ流しで温泉が楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
九重“夢”大吊橋が架かる九酔渓を一望する、男女それぞれにある展望露天風呂が自慢だ。湯口では透明な湯が刻々と変化し、茶褐色になる。湯温は湯船に引く湯量を調節して適温に。日帰り入浴では、この展望露天風呂のほか、家族風呂棟にある5室の内湯も楽しめる。檜風呂、大理石風呂など造りの異なった風呂でもすべて源泉かけ流しで温泉が楽しめる。
1300年以上の歴史をもつという天ヶ瀬温泉の玖珠川沿いに立つ温泉旅館。天保年間(1831~1845)から創業している老舗旅館で、長三州や大村益次郎などの歴史上の人物も訪れたという記録が残る。令和5年(2023)夏に「カラダに優しい宿」をコンセプトに「天龍荘」が「ryokan天龍」に新築リニューアル。日帰り入浴も受け付けており、バリアフリーの男女別の大浴場でほんのり硫黄の香りがする美肌効果抜群の温泉を楽しめる。
金鱗湖の湖畔近く、由布院の中心部にありながら、静かな環境の中にそっと佇む宿・ほたるの宿仙洞で、日中は日帰り入浴が可能だ。広々とした情緒あふれる男女別の露天風呂がある。
由布院の名旅館・玉の湯のそば、檜造りの内湯がある大分川沿いに立つ共同浴場。無色透明で無味無臭の湯。アメニティやタオルは持参のこと。
国内でも有数のブルー色に変化する温泉が湧く湯布院の束ノ間で、日帰り入浴が可能だ。由布岳を望む解放感いっぱいの湯をたたえた大露天風呂が人気。純天然のものなので、日により色が異なる。広々としており、メタケイ酸を多量に含むため、美肌効果も期待できる。
やまなみハイウェイのルート・瀬の本高原にある、日帰り利用も宿泊も可能な温泉付きのコテージ。8室8タイプの客室は離れ形式になっている。温泉は美肌の湯の硫酸塩泉。雄大な阿蘇五岳を眺めながら、ゆっくり入浴を楽しめる(一部客室をのぞく)。
九重星生ホテル内にある源泉かけ流しの温泉施設。4種類の異なる泉質と18個の湯船があり、九重連山を望む展望露天風呂や岩風呂・打たせ湯・ジャグジーなど、バラエティ豊かな湯船につかりながら大自然を楽しみたい。
南由布駅から徒歩で約5分ほどのところにある家族湯が中心の日帰り温泉施設。入口では愛嬌のあるカエルの石の置物が迎えてくれる。その都度湯を入れ替える家族風呂が全11室もあり、うち3室が岩露天風呂、8室が杉または檜の内風呂になっている。
九重連山の北麓、筌の口[うけのくち]温泉にある、創業明治35年(1902)の老舗宿。鳴子川の河畔にあり、男女それぞれにある内湯のほか、瓦屋根の東屋に風情を感じる女性専用のかえでの湯と混浴のこぶしの湯の2つの露天風呂で日帰り入浴を楽しめる。湯量豊富な自家源泉は、泉温が高いため夏期のみ加水をするだけで、完全に源泉をかけ流しにしており、湧出時は透明だが時間が経つにつれ黄土色に変化していく。自然林に囲まれた露天風呂でのんびりと湯浴みを楽しみたい。
200円で温泉が楽しめるのが人気の日帰り入浴施設。露天風呂の浴槽は男性用が2つ、女性用が3つある。営業時間の変更や入場制限等あり、公式サイト要確認。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。