
道の駅月見の里南濃
敷地面積約21000平方mと県内最大級を誇る「道の駅」。特産館や農作物直売所、軽食レストランなどのほか、ちびっこ広場や足湯(無料)なども併設され、施設も充実。南濃みかんを加工したオリジナリティに富んだ特産品の数々も人気。
- 「駒野駅」から徒歩17分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
敷地面積約21000平方mと県内最大級を誇る「道の駅」。特産館や農作物直売所、軽食レストランなどのほか、ちびっこ広場や足湯(無料)なども併設され、施設も充実。南濃みかんを加工したオリジナリティに富んだ特産品の数々も人気。
国道303号沿い、揖斐川町藤橋の入口にある道の駅。「徳山ダム」や「藤橋城」へと向かう途中に立ち寄ると便利。平成15年(2003)秋にオープンした「徳山民俗資料収蔵庫」をはじめ、特産物販売やしいたけ栽培、レストラン「星のふる里」いび川温泉「藤橋の湯」など多彩な施設がある。クレジットカードは一部利用可。
休憩所のテラスや展望台から、眼下に飛騨川を望む眺めのいい駅。JRと平行した物産館、高山線を走る「ワイドビューひだ」に子ども達は大喜び。地元特産品や、ここでしか買えない七宗の米と水を使った「飛酔」の酒、採れたて野菜や土産もいっぱい。美味しいモーニングもオススメ。ドライブの一息に是非一度立ち寄ろう。
奥美濃の入口にある岐阜県で最初の道の駅。人気はモロヘイヤソフトクリーム380円(イートイン390円)と美並特産のブルーベリーソフト430円(イートイン440円)。地元高牧とのコラボ商品“カレー鶏ちゃん”の冷凍パック(550円)は、定食(950円)として食堂でも食べられる。近在農家が栽培する新鮮野菜を持ち寄った朝市「旬採市場」は毎日開催。
山の中の小さな休憩所。ひるがの高原の恵み、新鮮な野菜や地元特産品が並ぶ店内では、買物客の喜ぶ物や欲しい情報が盛りだくさん。野菜をじっくり煮込んだ煮干ベースの高山ラーメンが大人気。旅の途中でちょっと一休み。
宿泊もできる温浴施設「池田温泉新館」に隣接する道の駅。地元で採れた新鮮な野菜が並ぶ農産物直売所や甘味処、バームクーヘン専門店などが並ぶ。「美濃いび茶」の産地である揖斐地区ならではの香り高いスイーツもおすすめ。生でも美味しい耳まで柔らかい高級旨食パンは手土産や自分へのご褒美に人気。無料で足湯を利用できるのもうれしい。
「日本昭和村」の名で親しまれていた「ぎふ清流里山公園」に併設された道の駅。東海環状自動車道からも直接アクセスできる便利な道の駅で、駅舎の売店「おんさい館」では岐阜県のみやげを数多く取りそろえている。シダックスグループが受託運営するぎふ清流里山公園では、菜の花やコスモスなどの季節の花畑や、ヤギやヒツジにエサやりができる里山ふれあい牧場のほか、ジップラインなどが楽しめるアドベンチャーパークも人気。地元農家の新鮮な野菜や果物を販売する「青空市場」や、7種類のお風呂とサウナが楽しめる銭湯「里山の湯」もある。
無料の足湯でくつろげる道の駅。しあわせの気の森公園はツリーハウスなどがあり、気軽に森林浴が楽しめる。名物は特産の椎茸を使った平成椎茸すなっく(594円~)。醤油、わさび、チリ、カレーと4種の味があり、お茶うけに、お酒のおつまみに大好評。
日本有数の陶磁器生産量を誇る土岐市にある道の駅。陶遊館で地元の美濃焼陶磁器が買え、「青いクマ」では色とりどりのケーキやパフェが味わえる。
どんぶりを伏せたようなスタイルの屋根が目をひく道の駅。美濃焼の振興施設も兼ねており、陶芸体験(2500円、予約優先)にチャレンジできる。ショップには地元の窯元120社で生産された種類豊富な陶器が揃い、産地価格で購入できるのがうれしい。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。