
道の駅 美濃にわか茶屋
長良川畔に立ち、サイクルステーションを併設。子ども用も含め全23台のレンタサイクルは1回200円(電動アシスト5台は1回500円、貸出時間9~17時)で利用でき、1回200円のシャワーで汗も流せる(レンタサイクルを利用した場合1回100円)。レストランでは、地元の老舗料亭がプロデュースした美濃どまんなか御膳1100円やモーニング390円が人気(毎週金曜はサラダバー&試食コーナーあり)。
- 「梅山駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
長良川畔に立ち、サイクルステーションを併設。子ども用も含め全23台のレンタサイクルは1回200円(電動アシスト5台は1回500円、貸出時間9~17時)で利用でき、1回200円のシャワーで汗も流せる(レンタサイクルを利用した場合1回100円)。レストランでは、地元の老舗料亭がプロデュースした美濃どまんなか御膳1100円やモーニング390円が人気(毎週金曜はサラダバー&試食コーナーあり)。
全天候型の運動施設がある多目的交流広場・和良運動公園と隣接する道の駅。道路情報提供装置を設置した無料休憩施設をはじめ、特産物販売所がある。また、併設の資料館(入館大人220円、小人110円、10~16時、火・木曜休館)では和良町の出土品や戸隠神社、宮代白山神社の宝物のほか、国の天然記念物であるオオサンショウウオを飼育、展示している。
地元の女性グループ「みさとこまち」が粉の混ぜ合わせからこね方、打ち方などを丁寧に教えてくれるそば打ち体験が好評。10時30分~14時の間で受け付け、1鉢(4人前)5400円※要予約。新鮮野菜が揃う農産物直売所もある。レストランでは「天ざるそば」1330円が大好評。
栃尾温泉近くの国道471号沿いにある道の駅。北アルプスの焼岳が間近に眺められる観光客に人気の休憩スポットだ。無料休憩所のある情報棟に隣接する物産館には、飛騨の名産朴葉味噌や赤かぶ漬をはじめ、地元特産の奥飛騨山椒、清流で育った本わさびなど、おみやげにピッタリの商品が数多く並ぶ。2つの食事処では飛騨牛料理や川魚料理のメニューがいろいろ楽しめる。道の駅の裏手には、キャンプ場専用の野趣あふれる露天風呂がある「奧飛騨温泉郷オートキャンプ場」もあり、アウトドア感覚が満載だ。
長良川右岸堤防道路に面した道の駅で、養老や国営木曽三川公園、千代保稲荷に行く人などで賑わう。レストラン、情報コーナーがある。人気は地元の農場で朝つんだばかりの新鮮野菜を安価で販売している農産物特売所。クレール日替わりランチ870円。
清流吉田川と山々に囲まれた、風光明媚な道の駅。休憩施設「磨墨庵」では、囲炉裏で焼いた地元産のアマゴやイワナの塩焼きが味わえる。また、喫茶明宝ではご当地B級グルメ・めいほう鶏ちゃん定食が人気。磨墨の里公園物産館では、明宝ハムや明宝とまとけちゃっぷ、各種鶏ちゃん、味噌、地酒、民芸品など、明宝物産品はもとより、郡上市周辺のさまざまな土産を販売している。また、館内では地元でとれた新鮮な野菜なども販売している。
岐阜県最大級の道の駅。メイン施設は、広々とした敷地内に立つガラス張りの地域振興施設。施設内には、地元の特産品や加工品を販売する物産販売所をはじめ、岐阜県産小麦にこだわったパンやスイーツなどが好評のベーカリーとカフェ&デリ、新鮮野菜やジビエを使った料理を提供するレストランなどを備えている。屋外のふわふわ広場を囲む屋根付回廊「Oリング」ではキッチンカーの出店や数多くのイベントも開催。併設する子育て支援施設「子育てはうす ぱすてる」は、木製の遊具やおもちゃで楽しめると子どもたちにも好評のスペース。
白川茶でもてなしてくれる小さな道の駅。併設している製茶工場「茶蔵園」でつくった白川茶の直売と、施設内にある茶室では、東白川村最高級煎茶が味わえる。
隣接する天然温泉「やまと温泉やすらぎ館」(入浴700円)には、スベリンという滑り台付の露天風呂などがある。当駅内にある足湯「ことといの湯」(9~18時・無料)がある。施設内には、鮎の塩焼、レストラン、麺処、物産品販売、朝市、アイスクリーム工房や手作りパン工房などがあり、手作りの味を楽しめる。温泉の中でも「あやめぐさ露天」は[泉質]ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩温泉(低張性中性温泉)。[効能]神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、冷え性、健康増進となっている。
飛騨の特産品やお土産が揃う道の駅。施設内に「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。