
道の駅 上関海峡
上関町の鮮度抜群の魚介類、新鮮な果物や野菜を取揃える道の駅。その他にも加工品、地元銘菓も販売している。食事処では、海峡を行き交う船を眺めながら、四季折々の食材をふんだんに使った海峡料理を楽しむことができ人気だ。情報コーナー(観光案内所)、上関水産・道の駅店(鳩子てんぷら)なども道の駅内にあり好評。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
上関町の鮮度抜群の魚介類、新鮮な果物や野菜を取揃える道の駅。その他にも加工品、地元銘菓も販売している。食事処では、海峡を行き交う船を眺めながら、四季折々の食材をふんだんに使った海峡料理を楽しむことができ人気だ。情報コーナー(観光案内所)、上関水産・道の駅店(鳩子てんぷら)なども道の駅内にあり好評。
「オール周南で24時間周南ブランド発信」をコンセプトに、年中無休の24時間営業で周南市の魅力を発信する道の駅。産直コーナーには周南市産を中心とした新鮮な野菜や果物に鮮魚、特産品の加工品からスイーツまで、さまざまな商品が豊富に揃う。山口県のおみやげはもちろん、ここでしか買えないオリジナル商品も人気。地産地消レストラン「ベーカリーキッチン菜」では、産直コーナーに出荷される野菜などを使い、地元の食文化を大切にしたオリジナルメニューを提供している。
国道437号沿いにある道の駅。吹き抜けになっていて天井が高く、開放感いっぱいだ。ゆったりとしたスペースの1階は、大島みかんの加工品や海産物などの特産品売り場。大島みかんやひじきの加工品1袋300円~など。2階は地元の素材を使った料理が味わえるレストランで、小いわし定食1300円が好評。東和町産のみかんジュースが入った香りのよいみかんソフト350円も人気。海が望め、潮風が吹き抜けるテラスもある。
清流宇佐川沿いに位置する道の駅。駅内には体験施設や情報ステーション、特産品販売所、地ものの食材を使ったレストランなどが揃う。地元特産の良質のこんにゃく芋を使った、こんにゃくの手づくり体験2500円(5人以上、10日前までに要予約)が好評。名物のコンニャクミニ会席1200円(要予約)。
片俣地区、地元産のトマトをはじめ、新鮮で安全な野菜が買える。トマトソフトクリーム350円や、10~5月期間限定のうり坊(しし鍋)定食1100円が大人気。地元加工グループが手作りする餅やかき餅が素朴な味で評判。また、うり坊(猪の子供)の名のとおり、地元でとれた猪肉の販売も行っている。
名物の菊川そうめん500g514円、菊芋を合体させた、のど越しが良く多様な料理に使える菊芋麺180g302円。いちごソフトクリーム330円や、しょう油味のスープにそうめんがよく合うチャーシューそうめん800円も試したい。
車エビをモチーフにした三角屋根が連なる建物では、各種エビの加工品が売られ、車エビのみそ漬けや活車エビを全国に発送してくれる。エビ焼き飯620円なども味わえる。
山口県の玄関口、温泉施設を併設する道の駅みどりの山々に囲まれた大自然の中、心と体をリフレッシュ。ゆっくりした癒しの時間を願成就温泉で願いが成就できますように。
平成13年(2001)に開催された21世紀未来博覧会の跡地に立ち、充実した品揃えの特産品売場やレストランなどがある。地元の主婦が作る餅は作りたてをすぐ販売。特産カボチャを使ったソフトクリームが好評。
黒い六角屋根が印象的な建物。特産直売店では、桃・梨・りんご・ブドウ・かんきつ類など豊富な果物が一番人気。りんごジュースなど地元果物のオリジナル加工品も楽しめる。地元日本海の新鮮な活魚貝類も人気。道の駅近くの「田万川温泉」には、「田万川キャンプ場(70サイト設営化)」、RVパーク全国認定第1号の「RVパークたまがわ」を併設しており家族揃って楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。