
道の駅 あいお
車エビをモチーフにした三角屋根が連なる建物では、各種エビの加工品が売られ、車エビのみそ漬けや活車エビを全国に発送してくれる。エビ焼き飯620円なども味わえる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
車エビをモチーフにした三角屋根が連なる建物では、各種エビの加工品が売られ、車エビのみそ漬けや活車エビを全国に発送してくれる。エビ焼き飯620円なども味わえる。
平成13年(2001)に開催された21世紀未来博覧会の跡地に立ち、充実した品揃えの特産品売場やレストランなどがある。地元の主婦が作る餅は作りたてをすぐ販売。特産カボチャを使ったソフトクリームが好評。
手づくりシャーベット工房があり、野菜や果物を使ったシャーベットが人気。シャーベット工房・特産品コーナーは9~18時。併設された於福温泉は源泉かけ流しで入浴料500円。屋外には無料の足湯あり。
「萩往還」は参勤交代や生活のために開かれた道。夏みかん・松陰柿やこの店でしか味わえない「見蘭牛」を使用したハンバーグが大人気。吉田松陰ゆかりの人物10人の群像のほか、松陰記念館で彼らの足跡を学べる。
阿武町のシンボル「鹿島」と日本海を望む景色が美しい道の駅。直売所「あぶの旬館」では、近くの漁港から水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が揃い、それらを目当てに開館前から多くの人が並ぶというほどの人気ぶり。スイカや梨、キウイフルーツなどの農産物も特産品で、ジャムやシロップになどの加工品も販売している。「はじまりのレストラン かしま」では阿武町産の貴重なブランド牛・無角和牛を使ったカレーが味わえるほか、日本海温泉「鹿島の湯」では、鹿島湾に浮かぶ鹿島を眺めながら温泉に浸かることもできる。令和3年(2021)秋にはキャンプ場がオープン。
国道262号沿い。佐々並は昔から茶屋のある旅の休憩地。餅や弁当、菓子なども販売しているので便利。
片俣地区、地元産のトマトをはじめ、新鮮で安全な野菜が買える。トマトソフトクリーム350円や、10~5月期間限定のうり坊(しし鍋)定食1100円が大人気。地元加工グループが手作りする餅やかき餅が素朴な味で評判。また、うり坊(猪の子供)の名のとおり、地元でとれた猪肉の販売も行っている。
交流館やショッピングセンターなどがあり、敷地内には親水公園も整備されている。レストランでは特産のゴボウを使ったメニューが人気。季節のソフトも名物だ。
長門市仙崎の海辺に立つ道の駅。施設内には地域最大級の農林水産物等直売所があり、仙崎近海で水揚げされた鮮魚、地元農家から直送の旬の野菜や惣菜も種類豊富に並ぶ。購入した海の幸、山の幸などは海の見えるグリルハウスで味わうことができる。お食事処「仙崎本丸」では、新鮮な魚介類を使った「仙崎食べつくし定食」が人気。「ララベーカリー」では仙崎港で採れた海由来の天然酵母で発行させたパンを販売。長門の象徴である鯨をモチーフにした「くじらパン」は子どもに大人気。
ホタルの里としても有名な自然豊かな豊田町にある道の駅。昔ながらの農村の集落をイメージした造りの建物が特徴。豊田町の新鮮な野菜や果物を取り揃えた「ふるさと野菜市」、地元を中心に市内・県内の特産品や道の駅オリジナル商品などが並ぶ物販コーナーのほか、パン工房「月招堂」、喫茶「せせらぎ」、レストラン「万作」などグルメも充実。「万作」では「豊田ふるさと御膳や」下関名物の「瓦そば」、特産のフグを使ったメニューなど地元の味覚を満喫できる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。