
ばら公園
市街中央部にあり、シーズンには1万5000平方mの園内に670種7000本のばらが咲き乱れる。緑町公園のばら花壇とともに、5月中旬の福山ばら祭のメイン会場になっている。
- 「福山駅」から徒歩24分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
市街中央部にあり、シーズンには1万5000平方mの園内に670種7000本のばらが咲き乱れる。緑町公園のばら花壇とともに、5月中旬の福山ばら祭のメイン会場になっている。
園内では森林浴やピクニック、デイキャンプが楽しめる。高さ13mの吊り橋・ワンパク橋や、ザイルクライミングなど遊びもいっぱい。年中生きた昆虫が見られるこんちゅう館には、沖縄産を中心に多種多様なチョウが舞うパピヨンドームも併設。夏はジャブジャブ川で水遊びを。デイキャンプは要予約。
呉側の音戸大橋のたもとにある。平戸ツツジの名所で、吉川栄治の文学碑もある。高烏展望台は眺望がよく、「音戸の瀬戸」にかかる、音戸大橋と第二音戸大橋(愛称日招き大橋)が一望できる。春は桜が美しい。
陸上競技場や全天候型のテニスコート、プロ野球公式戦も開催可能な人工芝の野球場などさまざまなスポーツ施設がある「みよし運動公園」。中でも親子連れに人気の「みよしあそびの王国」は対象年齢に合わせて3つのエリアに分けられ、安心して遊べる複合遊具施設。
東広島の街並みを一望できる龍王山のふもとに位置する、くつろぎのエリア「憩いの森公園」。自然に触れ合いながら楽しく学べる散策の森や、こども広場、桜の名所など見どころ満載。こども広場には大きく分けて2種類の大型遊具。小さい子どもでも遊べる幼児向けゾーンには、タイヤ飛びや低めの滑り台などがあり、難易度も低く幼い子どもでも安心して遊べる。
尾道市街の背後にある、標高144.2mの千光寺山南山腹に広がる公園。隣接して千光寺がある。春は桜やツツジ、フジが美しく、尾道水道や向島が一望できる。
元和6年(1620)、広島藩主浅野長晟[ながあきら]の別邸の庭として造られた池泉回遊式の大名庭園。中国の西湖の景観を模して縮景したとも伝えられている。
因島大橋の完成を記念して整備された公園。目の前に因島大橋が広がるビュースポット。芝生広場、キャンプ場などのレジャー施設も揃っている。
春から秋にかけて季節の花が楽しめる観光農園。オートキャンプ場は年間を通して利用可能。
瀬戸内海まで見晴らせる比治山一帯に広がる公園。市の中心地からも近く、市内随一の桜の名所としても知られる。園内には、漫画約15万冊を所蔵する全国初の公立漫画専門図書館・広島市まんが図書館や広島市現代美術館などがある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。