
一之鳥居
春日大社の表参道入口に立つ典型的な春日鳥居。創建は承和3年(836)と伝え、江戸時代に再建された。右手奥の「影向[ようごう]ノ松」は春日大明神が萬歳楽を舞った所といわれ、おん祭の芸能も奉納される。
- 「近鉄奈良駅」から徒歩13分/「京終駅」から徒歩25分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
春日大社の表参道入口に立つ典型的な春日鳥居。創建は承和3年(836)と伝え、江戸時代に再建された。右手奥の「影向[ようごう]ノ松」は春日大明神が萬歳楽を舞った所といわれ、おん祭の芸能も奉納される。
天平19年(747)、聖武天皇の病気平癒を祈願して光明皇后が建立したと伝わる。すっきりした美しさを見せる天平建築の本堂(国宝)は、床が瓦敷。内陣には円形の須弥壇[しゅみだん]を設け、本尊木造薬師如来坐像(国宝)を安置する。本尊を守護する塑造十二神将立像(国宝)は天平時代の作(1体は昭和の補作)。憤怒の形相がすさまじく、躍動感にあふれる。
志貴皇子[しきのみこ]の山荘跡を寺にしたと伝えられ、鎌倉時代に叡尊[えいそん]が再興した。宝蔵には閻魔王坐像(重要文化財)がどっしりと鎮座。眼光鋭く、口をカッと開いて迫力満点。眷属の司命[しみょう]・司録[しろく]像(重要文化財)とともに鎌倉時代の康円一派の作だ。境内からの眺望もよく、参道の石段は秋、萩に覆われる。3月下旬ころには五色椿が花を開く。
聖武天皇の勅願により創建された寺。大仏開眼の導師を務めたインド僧菩提僊那[ぼだいせんな]と行基が開いたと伝わる。本堂(国宝)には平安後期の薬師三尊像(重要文化財)を祭る。三重塔(重要文化財)、十一面観音立像(重要文化財)など優れた建築や彫刻を所蔵。洋風バラ園もあり、200種2000株のバラが春と秋に咲く。
天平勝宝年間(749~757)に創建された古刹。本堂(重要文化財)は入母屋造本瓦葺きで、鎌倉時代に再建されたもの。本堂前に同じく鎌倉時代の美しい宝篋印塔[ほうきょういんとう](重要文化財)が2基あり、南側の塔身には四仏が浮彫され、北側の塔身には四仏を表す梵字と永仁元年(1293)の銘が刻まれている。
法隆寺にある建物で、綱封蔵とは全僧尼を統括する僧官である僧綱[そうごう]が開閉する蔵のこと。綱封は勅封に次ぐ格式があった。これは高床の宝庫で、正面9間、側面3間の寄棟造本瓦葺き。中央3間を吹き抜け、両端を蔵とした形式で、扉は吹き抜け部に向かい合って開く双倉。外側は塗壁、内側は厚い板壁となっている。校倉とは違った形式の蔵として、極めて貴重な遺構だ。
法隆寺の大宝蔵院南側にある建物で、様式から天平時代の建立とみられる。正面7間、側面4間、細殿は正面7間、側面2間切妻造の簡素な建物。組物、小屋組などに上代構架技法の特徴をよく伝える。もともと政所という法隆寺の寺務所であったが、平安時代に入り僧が食事をする場所として使われるようになった。堂内に塑造薬師如来像(重要文化財)を安置する。
法隆寺西院伽藍にあり、当初は仏教の学問の研鑽や法要を行う施設として建立された。創建年代は不明であるが、延長3年(925)に雷火で焼失し、正暦元年(990)に元の位置、大きさで再建。入母屋造の本瓦葺きで、屋根の勾配が緩やかで木割は太く、おおらかな手法をもつ。初め正面8間の堂であったが、後世さらに西に1間拡張され、現在の正面9間、側面4間の姿になった。藤原時代初期の遺構としては数少ない大建築で、堂内には講堂再建当時の作とみられる木造薬師三尊像(国宝)や木造四天王像(国指定重要文化財)、論議台、金堂模型などがある。
推古30年(622)に山背大兄王[やましろのおおえのおう]が、父聖徳太子の病気平癒を願って建立。土地の名にちなんで三井寺[みいでら]ともいわれた。法隆寺式伽藍配置をとり、七堂伽藍を完備していたが、創建当時の建物はない。法隆寺、法起寺とともに斑鳩三塔として美しさを讃えられた三重塔は1944年(昭和19)に雷火で焼失し、昭和50年(1975)に昔ながらの工法で再建された。講堂には、薬師如来坐像(重要文化財)と虚空蔵[こくぞう]菩薩立像(重要文化財)の2体の飛鳥仏と6体の平安仏を安置する。
祭神は三十六歌仙の一人、柿本人麻呂。付近が生誕地と伝えられ、石見[いわみ]国で没した人麻呂を宝亀元年(770)に改葬して、かたわらに社殿を建てたのが始まりという。拝殿南側には「柿本大夫人麻呂之墓」と刻まれた石碑がある。境内続きの影現寺[ようげんじ]は柿本寺とも呼ばれ、人麻呂の木像を安置。はめ込み式の首は、夜中に月の出る方角を向くという。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。